コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

花供曽(おせん処 田丸弥) - 京都和菓子

現在地から探す
たまるや

花供曽(おせん処 田丸弥)

佐賀県産の米を使用し、軽く焼いたあられに黒砂糖をからめたお菓子。

地図で見る

感想

サクサク軽く香ばしいあられと、優しめの黒糖がとてもお上品でいいです。

トリビアの池

真如堂で、お釈迦様の入滅を追慕する涅槃会に参詣者に授与されている。

花供曽

価格 1袋 420円
住所 京都市北区紫竹東高縄町5
TEL 075-491-7371
定休日 日曜日・祝日・振替休日
営業時間 8:30~17:30
地方発送
交通 北大路駅から689m
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 東高縄町
徒歩3分程度
京都バス 下鳥田町
徒歩2分程度

おせん処 田丸弥の和菓子

白川路
白川路しらかわじ
金胡麻・黒胡麻を白川の流れに沈む白川砂の砂粒に見立て、唐草文様で川面…
みそ半月
みそ半月みそはんげつ
伝来の納豆味噌に京の白味噌を加え、精進海苔にて丹念に仕上げた家伝の味…

10

夜の梅 虎屋
夜の梅 虎屋
1913
羊羹といえば虎屋、虎屋といえば「夜の梅」と言っても過言ではない、虎屋羊羹の代表。
おひがし お月見 永楽屋
おひがし お月見 永楽屋
153
最高級品といわれる徳島県の阿波和三盆糖を使用し「お月見」にちなんだ、2羽のウサギと満月に模…
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
177
少なめの小豆、砂糖で作られた、手頃な価格で買える羊羹。
和三盆山椒ノ餅 仙太郎
和三盆山椒ノ餅 仙太郎
1612
ピリリと刺激の利いた山椒と徳島県産の和三盆糖を合わせた餅菓子。
葵もなか 出町ふたば
葵もなか 出町ふたば
199
名代豆餅で有名な出町ふたばが、惜しみなく餡をはさんで仕上げる葵もなか。皮の香ばしさはやや…
雪まろげ 塩芳軒
雪まろげ 塩芳軒
167174
和三盆から作られたお干菓子。京都で落雁といえば塩芳軒さん、と言っても過言ではないほど老舗…
らんちゅう 永楽屋
らんちゅう 永楽屋
152
優雅に泳ぐ金魚の姿を模した寒天 白餡の上生菓子「らんちゅう」は8月1日~8月31日の期間限定商…
生銅鑼焼 朧八瑞雲堂
生銅鑼焼 朧八瑞雲堂
582227
小豆に、抹茶クリームがたっぷり入った、冷蔵でひんやんり冷たいどら焼き(三笠)。
柚子づくし 京煎堂
柚子づくし 京煎堂
164
柚子の果肉を練り込み焼き上げた「柚子せんべい」に、 柚子の果汁を加えた「柚子あん」さらに…
ふく栗 二條若狭屋
ふく栗 二條若狭屋
1217
二條若狭屋を代表する秋の定番菓子のひとつ「ふく栗」。大粒の栗が丸ごと入った、皮付きの栗を…