コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

虎屋饅頭 虎屋 - 京都和菓子

現在地から探す
とらやまんじゅう  とらや

虎屋饅頭 虎屋

糯米と麹を使い、長い時間をかけて元種が作られ、独特のコクのある酒の香りを楽しめる饅頭。

地図で見る

感想

以外にひとつが大きめの酒饅頭。自宅で蒸しなおすことで、より、独特な香りを味わうことができる。

トリビアの池

聖一国師が1241年(鎌倉時代)に、中国より帰国後、茶店の主人栗波吉右衛門にその製法を伝えたのが虎屋饅頭。寒い時季だけの限定品。かたくなりやすいので、持ち帰りの際、蒸し直すか焼いて食べることを進められる。

虎屋饅頭 虎屋

住所 京都市上京区烏丸通一条角
TEL 075-441-3111
定休日
営業時間 9:00~19:00(平日)
9:00~18:00(土・日・祝)
地方発送
URL ホームページ

交通アクセス

京都市バス 上京区総合庁舎前
徒歩7分程度
京都市バス 烏丸今出川
徒歩4分程度
京都市バス 同志社前
徒歩8分程度
京都市バス 烏丸一条
徒歩1分程度

10

如泉 三條若狭屋
如泉 三條若狭屋
147
上品な味の麩焼きせんべい。白砂糖、黒砂糖、抹茶、白みそ、生姜、等など、味にも様々なバリエ…
若葉蔭 虎屋
若葉蔭 虎屋
72
その名の通り、水面に浮かぶ青葉の蔭を泳ぐ金魚を瑞々しく表した琥珀製菓子。夏の暑さに涼を呼…
松の翠 紫野源水
松の翠 紫野源水
12473
大粒丹波大納言小豆を上にあしらい、さらにシャリシャリした琥珀状の砂糖衣でコーティングされ…
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
10151
こし餡を柔らかい餅で包み、その名の通り「鎌」の形を模して作られた餅菓子。
満月 京菓子司 満月
満月 京菓子司 満月
5034
明治の御代、藤の門旧九條家御用の雅美な焼き菓子、丹波最上級白小豆の濾餡の味。
祇園ちご餅 三條若狭屋
祇園ちご餅 三條若狭屋
11862
白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさし、三本を1包みした祇園祭に伝わる…
栗まろ 鶴屋吉信
栗まろ 鶴屋吉信
2812
ふっくら、まろやかな薯蕷とこしあんで、蜜づけした栗の実をまるごとくるんだ薯蕷饅頭。秋の味…
やきもち 神馬堂
やきもち 神馬堂
305190
あっさりした粒餡をたっぷり、甘味のないシンプルな白餅で包み、一つ一つを丁寧に鉄板で焼き上…
粟餅 粟餅所澤屋
粟餅 粟餅所澤屋
25297
北野天満宮の前で三百年以上続く粟餅の茶店。
長五郎餅 長五郎餅本舗
長五郎餅 長五郎餅本舗
5232
天正15(1587)年「河内屋長五郎」というひとりの老人が、秀吉に餅を献上したところ大層気に入…