松風とは小麦粉に砂糖と麦芽から作った飴を加え、白味噌を入れてねかせ、発酵させた生地を焼いたもの。その松風に大徳寺納豆と白胡麻を散らしたものが「紫野松風」。御所の祐筆(ゆうひつ)をしていた先祖がこの菓子を創案した。
一見カステラの様に見える松風は、噛むとむっちりした歯ごたえで、カステラとは全く異なる、不思議な食感。程よく散らされた大徳寺納豆のしょっぱさがなんとも言えないアクセントになり、奥深く、クセになる味。
松屋藤兵衛のご先祖は、丹波出石(たんばいずし)の城主前野但馬守といわれ、十万石の大名であった。秀吉の聚楽第(じゅらくだい)造営奉行をつとめ、関白秀次の付き人としてもその名が残っている。大徳寺の出入りをはじめ、三千家や相国寺、大覚寺などにも、茶会の菓子を納めている。
価格 | 自宅用紙箱 10個入 790円 20個入 1,575円 |
---|---|
賞味期限 | 5日 |
住所 | 京都市北区北大路紫野大徳寺前 |
TEL | 075-492-2850 |
定休日 | 木曜日 |
営業時間 | 9:00~18:00 日曜営業 |
地方発送 | 無 |
10件
13件
2件