コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

きつね煎餅 総本家いなりや - 京都和菓子

現在地から探す
きつねせんべい  そうほんけいなりや

きつね煎餅 総本家いなりや

白味噌の入った甘さ控えめの生地を香ばしく焼き上げた伏見稲荷名物。

地図で見る

感想

京菓子「松風」にも似た白味噌の風味と、煎餅の香ばしさが絶妙。かなり甘さも控えめなので、甘いものが苦手な方にもおすすめです。

きつね煎餅 総本家いなりや

価格 [小面]3枚入 340円6枚入 650円10枚入 1,050円[大面]5枚入 1,050円
賞味期限 約3~4ヶ月
住所 京都府京都市伏見区深草開土町2
TEL 075-641-1166
定休日 毎月1日・祝祭日を除く金曜日
営業時間 8:30~17:30
地方発送
交通 伏見稲荷大社境内
URL ホームページ

交通アクセス

京都市バス 警察学校前
徒歩7分程度
京都市バス 稲荷大社前
徒歩5分程度
JR西日本 稲荷
徒歩3分程度
京阪電鉄 伏見稲荷
徒歩4分程度

10

子持栗 長久堂
子持栗 長久堂
3313
栗の甘露煮一粒を餡で包み、栗の形に押した半生菓子。
紫野松風 松屋藤兵衛
紫野松風 松屋藤兵衛
297187
松風とは小麦粉に砂糖と麦芽から作った飴を加え、白味噌を入れてねかせ、発酵させた生地を焼い…
夜の梅 虎屋
夜の梅 虎屋
1913
羊羹といえば虎屋、虎屋といえば「夜の梅」と言っても過言ではない、虎屋羊羹の代表。
栗まろ 鶴屋吉信
栗まろ 鶴屋吉信
2812
ふっくら、まろやかな薯蕷とこしあんで、蜜づけした栗の実をまるごとくるんだ薯蕷饅頭。秋の味…
春日乃豆 植村義次
春日乃豆 植村義次
3216
大豆の粉に水飴を混ぜて、手ひねりされた可愛らしいお豆さんの形をしたお菓子。
みなとや幽霊子育飴本舗
みなとや幽霊子育飴本舗
216
水飴と砂糖で作られた、味はいたってシンプルな昔ながらの懐かしい飴。
柚餅 鶴屋吉信
柚餅 鶴屋吉信
4634
香り高い柚子をやわらかな求肥にこめて国産の和三盆糖をまぶした、風味豊かなつまみ菓子。爽や…
如泉 三條若狭屋
如泉 三條若狭屋
147
上品な味の麩焼きせんべい。白砂糖、黒砂糖、抹茶、白みそ、生姜、等など、味にも様々なバリエ…
雲龍 俵屋吉富
雲龍 俵屋吉富
8773
丹波大納言小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現した意匠棹菓子。小豆本…
祇園ちご餅 三條若狭屋
祇園ちご餅 三條若狭屋
11862
白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさし、三本を1包みした祇園祭に伝わる…