コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

千寿せんべい 鼓月 - 京都和菓子

現在地から探す
せんじゅせんべい  こげつ

千寿せんべい 鼓月

あっさりとしたシュガークリームをはさんだ口ほどけのよいクッキー風のヴァッフェルを和風に仕立てたお菓子。お茶にも紅茶にも合い、若い方から年配の方まで幅広い層に人気。波間に飛鶴の影が映る、おめでたい情景をあらわし、千代の寿ぎを願って付けられた「千寿」の名の通り、お祝い事としても大変人気がある。

地図で見る

感想

老若男女問わず愛される、間違いない一品です。
中のクリームもさることながら、バッフェルの風味に誰もが虜になるのでは
ないでしょうか。

千寿せんべい 鼓月

価格 1枚 126円
賞味期限 40日
住所 京都市中京区旧二条通七本松西入ル
TEL 075-802-3321
定休日
営業時間 午前9時~午後7時(平日)
午前9時~午後6時(日祝日)
地方発送
交通 二条駅から592m
URL ホームページ

交通アクセス

京都市バス 千本丸太町
徒歩8分程度
京都市バス 出世稲荷前
徒歩6分程度
京都市バス 丸太町御前通
徒歩6分程度
京都市バス 丸太町七本松
徒歩5分程度

10

山椒餅 杉々堂
山椒餅 杉々堂
4626
山椒の入った伸びの良い柔らかな餅に、あっさりとしたつぶあんがたっぷり入った大福。
雲龍 俵屋吉富
雲龍 俵屋吉富
8773
丹波大納言小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現した意匠棹菓子。小豆本…
阿闍梨餅 京菓子司 満月
阿闍梨餅 京菓子司 満月
391244
さまざまな素材を練り合わせた餅製の生地に丹波大納言小豆の粒餡を包み焼いた半生菓子。しっと…
烏羽玉 亀屋良長
烏羽玉 亀屋良長
2321
日本最南端、波照間島産黒糖を使用したこしあん製、創業以来の代表商品。
夷川五色豆 豆政
夷川五色豆 豆政
1010
明治20年頃豆政初代政吉が考案した、八ッ橋と並ぶ京名物。大正天皇への献上菓子としても重用さ…
紫野松風 松屋藤兵衛
紫野松風 松屋藤兵衛
299189
松風とは小麦粉に砂糖と麦芽から作った飴を加え、白味噌を入れてねかせ、発酵させた生地を焼い…
やきもち 葵家やきもち総本舗
やきもち 葵家やきもち総本舗
20780
二軒の有名なやきもち屋が混在する上賀茂神社。うち一軒がこちら神社正面の葵家やきもち総本舗…
夜の梅 虎屋
夜の梅 虎屋
1913
羊羹といえば虎屋、虎屋といえば「夜の梅」と言っても過言ではない、虎屋羊羹の代表。
屯所餅 京都鶴屋 鶴寿庵
屯所餅 京都鶴屋 鶴寿庵
1917
歯ごたえのある餅に、当地の京野菜、壬生菜を刻み入れ、 丹波大納言小豆の粒餡を包んだ壬生の…
春日乃豆 植村義次
春日乃豆 植村義次
3216
大豆の粉に水飴を混ぜて、手ひねりされた可愛らしいお豆さんの形をしたお菓子。