俵もな嘉 俵屋吉富 - 京都和菓子
現在地から探す
たわらもなか たわらやよしとみ
俵もな嘉 俵屋吉富
ひとつひとつ丁寧に手詰めされた俵型の小ぶりな最中。
地図で見る
感想
種の香ばしさと餡の甘さのバランスが絶妙。
俵もな嘉 俵屋吉富
価格
1個 108円
賞味期限
5日
住所
京都市上京区室町通上立売上ル
TEL
075-432-2211
定休日
日曜日
営業時間
8:00~17:00
地方発送
有
交通
京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅徒歩5分
今出川駅から254m
URL
ホームページ
交通アクセス
京都バス 烏丸中学前
徒歩4分程度
京都市バス 上京区総合庁舎前
徒歩6分程度
京都市営地下鉄 今出川
徒歩4分程度
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
栗まろ 鶴屋吉信
28
12
ふっくら、まろやかな薯蕷とこしあんで、蜜づけした栗の実をまるごとくるんだ薯蕷饅頭。秋の味…
晩柑 老松
93
61
大粒のグレープフルーツを一つ一つ手でくりぬき、しぼった果汁と寒天をあわせて、ふたたび皮に…
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
101
51
こし餡を柔らかい餅で包み、その名の通り「鎌」の形を模して作られた餅菓子。
きぬた 長久堂
75
43
羊羹を白い絹に見立てた求肥で巻き、和三盆をまぶしたお菓子。
祇園ちご餅 三條若狭屋
118
62
白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさし、三本を1包みした祇園祭に伝わる…
山椒餅 杉々堂
46
26
山椒の入った伸びの良い柔らかな餅に、あっさりとしたつぶあんがたっぷり入った大福。
子持栗 長久堂
33
13
栗の甘露煮一粒を餡で包み、栗の形に押した半生菓子。
春日乃豆 植村義次
31
16
大豆の粉に水飴を混ぜて、手ひねりされた可愛らしいお豆さんの形をしたお菓子。
みなとや幽霊子育飴本舗
21
6
水飴と砂糖で作られた、味はいたってシンプルな昔ながらの懐かしい飴。
紫野松風 松屋藤兵衛
287
181
松風とは小麦粉に砂糖と麦芽から作った飴を加え、白味噌を入れてねかせ、発酵させた生地を焼い…
4
件
雲龍 俵屋吉富
徒歩1分以内
丹波大納言小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現した意匠棹菓…
京菓子資料館
徒歩1分程度
昭和53年12月8日、京菓子文化の総合的な資料館として、烏丸店内3階(現;俵屋文庫)にオーフ…
相国寺
徒歩6分程度
鎌倉幕府、二代将軍足利義詮(よしあきら)の死によって、わずか10歳で家督を継いだ足…
唐板 水田玉雲堂
徒歩8分程度
水と砂糖、卵と小麦粉だけで作られたシンプルなお菓子。
和菓子人気ランキング
生菓子
半生菓子
干菓子
神社の名物和菓子
京都でしか味わえない
限定和菓子
今は懐菓子
お取り寄せランキング
阿闍梨餅 京菓子司 満月
千寿せんべい 鼓月
金平糖 緑寿庵清水
おすすめ京土産ランキング
れんこん菓子 西湖
雲龍 俵屋吉富
きぬた 長久堂
京都駅で買える和菓子
琥珀 柚子 永楽屋
京まいこちゃんボンボン
栗甘納豆 ぼうだい本舗
インスタ映えランキング
生銅鑼焼 朧八瑞雲堂
黒みつだんご 美玉屋
レースかん 大極殿本舗
人気・老舗和菓子屋さん
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店