コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

鎌餅 大黒屋鎌餅本舗 - 京都和菓子

現在地から探す
かまもち  だいこくやかまもちほんぽ

鎌餅 大黒屋鎌餅本舗

こし餡を柔らかい餅で包み、その名の通り「鎌」の形を模して作られた餅菓子。

地図で見る

感想

餅は風味、食感ともに羽二重餅様で、とても素朴な味。

トリビアの池

江戸時代、「鎌を腹に入れると豊作になる」と、お百姓さんたちが縁起をかついで秋に食べたのがはじまり。

鎌餅 大黒屋鎌餅本舗

価格 1個 189円
賞味期限 2~3日
住所 京都市上京区阿弥陀寺前町25
TEL 075-231-1495
定休日 第1・3水(祝の場合は営業)
営業時間 8:30~20:00日曜営業
地方発送
交通 今出川駅から686m

交通アクセス

京都市バス 葵橋西詰
徒歩8分程度
京都市バス 出雲路俵町
徒歩7分程度
京都市バス 出雲路神楽町
徒歩4分程度

10

山椒餅 杉々堂
山椒餅 杉々堂
4626
山椒の入った伸びの良い柔らかな餅に、あっさりとしたつぶあんがたっぷり入った大福。
長五郎餅 長五郎餅本舗
長五郎餅 長五郎餅本舗
5232
天正15(1587)年「河内屋長五郎」というひとりの老人が、秀吉に餅を献上したところ大層気に入…
松の翠 紫野源水
松の翠 紫野源水
12473
大粒丹波大納言小豆を上にあしらい、さらにシャリシャリした琥珀状の砂糖衣でコーティングされ…
阿闍梨餅 京菓子司 満月
阿闍梨餅 京菓子司 満月
391244
さまざまな素材を練り合わせた餅製の生地に丹波大納言小豆の粒餡を包み焼いた半生菓子。しっと…
春日乃豆 植村義次
春日乃豆 植村義次
3216
大豆の粉に水飴を混ぜて、手ひねりされた可愛らしいお豆さんの形をしたお菓子。
みなとや幽霊子育飴本舗
みなとや幽霊子育飴本舗
216
水飴と砂糖で作られた、味はいたってシンプルな昔ながらの懐かしい飴。
きつね煎餅 総本家いなりや
きつね煎餅 総本家いなりや
6442
白味噌の入った甘さ控えめの生地を香ばしく焼き上げた伏見稲荷名物。
子持栗 長久堂
子持栗 長久堂
3313
栗の甘露煮一粒を餡で包み、栗の形に押した半生菓子。
雲龍 俵屋吉富
雲龍 俵屋吉富
8773
丹波大納言小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現した意匠棹菓子。小豆本…
柚餅 鶴屋吉信
柚餅 鶴屋吉信
4634
香り高い柚子をやわらかな求肥にこめて国産の和三盆糖をまぶした、風味豊かなつまみ菓子。爽や…