コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

松の翠 紫野源水 - 京都和菓子

現在地から探す
まつのみどり  むらさきのげんすい

松の翠 紫野源水

大粒丹波大納言小豆を上にあしらい、さらにシャリシャリした琥珀状の砂糖衣でコーティングされた一口羊羹。

地図で見る

感想

シャリシャリした食感がクセになります。小さいのに小豆の味もしっかりしていて、珈琲と一緒にいただくのもまたおすすめです。

トリビアの池

ここの看板菓子は松の木を模したという「松の翠」。元々は丸太町通にある老舗「京菓子司源水(創業1825年)」の三男さんが本家から独立され、1984年に創業。本家「源水」の和菓子をベースにしながらも、オリジナルの和菓子を追求されているという。

松の翠 紫野源水

価格 1個 130円
賞味期限 2週間
住所 京都府京都市北区小山西大野町78-1
TEL 075-451-8857
定休日 日曜・祝日
営業時間 9:30~18:30
地方発送
交通 北大路駅から548m

交通アクセス

京都バス 北大路堀川
徒歩5分程度
京都バス 北大路新町
徒歩2分程度
京都バス 下鳥田町
徒歩7分程度
京都市バス 北大路バスターミナル
徒歩7分程度
京都市バス 堀川鞍馬口
徒歩7分程度
京都市営地下鉄 北大路
徒歩9分程度

10

満月 京菓子司 満月
満月 京菓子司 満月
5035
明治の御代、藤の門旧九條家御用の雅美な焼き菓子、丹波最上級白小豆の濾餡の味。
栗まろ 鶴屋吉信
栗まろ 鶴屋吉信
2812
ふっくら、まろやかな薯蕷とこしあんで、蜜づけした栗の実をまるごとくるんだ薯蕷饅頭。秋の味…
さ久ら餅 鶴屋寿
さ久ら餅 鶴屋寿
2413
天然の優しい色合いを生かし、塩漬けの桜葉二枚に挟まれた小ぶりな桜餅。
やきもち 葵家やきもち総本舗
やきもち 葵家やきもち総本舗
20780
二軒の有名なやきもち屋が混在する上賀茂神社。うち一軒がこちら神社正面の葵家やきもち総本舗…
夜の梅 虎屋
夜の梅 虎屋
1913
羊羹といえば虎屋、虎屋といえば「夜の梅」と言っても過言ではない、虎屋羊羹の代表。
祇園ちご餅 三條若狭屋
祇園ちご餅 三條若狭屋
11862
白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさし、三本を1包みした祇園祭に伝わる…
長五郎餅 長五郎餅本舗
長五郎餅 長五郎餅本舗
5232
天正15(1587)年「河内屋長五郎」というひとりの老人が、秀吉に餅を献上したところ大層気に入…
きぬた 長久堂
きぬた 長久堂
7543
羊羹を白い絹に見立てた求肥で巻き、和三盆をまぶしたお菓子。
みなとや幽霊子育飴本舗
みなとや幽霊子育飴本舗
216
水飴と砂糖で作られた、味はいたってシンプルな昔ながらの懐かしい飴。
晩柑 老松
晩柑 老松
9361
大粒のグレープフルーツを一つ一つ手でくりぬき、しぼった果汁と寒天をあわせて、ふたたび皮に…