コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

おせん処 田丸弥 - 京都和菓子

現在地から探す
おせんどころ たまるや

おせん処 田丸弥

京都市北区の老舗和菓子店。江戸時代まで丹波で旅籠を営んでおり、自家製のお菓子で旅人をもてなしたのが菓子作りの始まりとのこと。

代表銘菓である白川路は弘法大使(空海)伝授の技法を今に生かした京せんべいで、天皇家御用達の銘菓としてたびたびTVや雑誌で紹介される人気店です。

地図で見る

おせん処 田丸弥

住所 京都市北区紫竹東高縄町5
TEL 075-491-7371
定休日 日曜日・祝日・振替休日
営業時間 8:30~17:30
地方発送
交通 北大路駅から689m
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 東高縄町
徒歩3分程度
京都バス 下鳥田町
徒歩2分程度

おせん処 田丸弥の和菓子

白川路
白川路しらかわじ
金胡麻・黒胡麻を白川の流れに沈む白川砂の砂粒に見立て、唐草文様で川面…
みそ半月
みそ半月みそはんげつ
伝来の納豆味噌に京の白味噌を加え、精進海苔にて丹念に仕上げた家伝の味…
花供曽
花供曽たまるや
佐賀県産の米を使用し、軽く焼いたあられに黒砂糖をからめたお菓子。

10

よもぎ餅 杉々堂
よもぎ餅 杉々堂
1311
名物山椒餅にも引けを取らないあっさりさと伸びの良い柔らかなよもぎ餅。2013年の店舗改装後は…
唐板 水田玉雲堂
唐板 水田玉雲堂
4327
水と砂糖、卵と小麦粉だけで作られたシンプルなお菓子。
夷川五色豆 豆政
夷川五色豆 豆政
1010
明治20年頃豆政初代政吉が考案した、八ッ橋と並ぶ京名物。大正天皇への献上菓子としても重用さ…
金魚鉢 幸楽屋
金魚鉢 幸楽屋
13654
鉢の中を泳ぐ金魚がなんとも涼しげな寒天菓子。吊るしたラップに流し込んだ錦玉に一つ一つ丁寧…
貝ニッキ 格子屋
貝ニッキ 格子屋
4317
京都伝統工芸品の貝合わせの蛤に、ニッキ風味の黒糖を流し固めたお菓子。左手で黒糖の入ってい…
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
177
少なめの小豆、砂糖で作られた、手頃な価格で買える羊羹。
さ久ら餅 鶴屋寿
さ久ら餅 鶴屋寿
2413
天然の優しい色合いを生かし、塩漬けの桜葉二枚に挟まれた小ぶりな桜餅。
若葉蔭 虎屋
若葉蔭 虎屋
72
その名の通り、水面に浮かぶ青葉の蔭を泳ぐ金魚を瑞々しく表した琥珀製菓子。夏の暑さに涼を呼…
夏の庭 甘春堂
夏の庭 甘春堂
86
まるで町屋の中庭に飾られた手水鉢を愛でているかの様な季節工芸菓「夏の庭」は本店でしか手に…
雲龍 俵屋吉富
雲龍 俵屋吉富
8773
丹波大納言小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現した意匠棹菓子。小豆本…