コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

御土居餅 光悦堂 - 京都和菓子

現在地から探す
おどいもち  こうえつどう

御土居餅 光悦堂

二度蒸ししてついたもち米に砂糖、塩、甘煮の赤えんどうを混ぜ、細長くしたこし餡を包んできな粉をかけた餅菓子。豊臣秀吉が京の周囲に築造した御土居に因んで作られた。

地図で見る

感想

伸びの良いふわふわのお餅、存在感のある甘煮の赤えんどうにこし餡、きな粉という贅沢な大福です。

トリビアの池

1591年に豊臣秀吉が京の周囲に築造した御土居の土塁跡が、現在も鷹峯や大宮、北野天満宮境内など、各所に残っている。

御土居餅 光悦堂

価格 1個 130円
賞味期限 当日限り
住所 京都府京都市北区鷹ヶ峯旧土居町1-203
TEL 075-492-0798
定休日 木曜日
営業時間 9:00~19:00日曜営業
交通 北大路駅から2,188m

交通アクセス

京都市バス 鷹峯上ノ町
徒歩3分程度
京都市バス 土天井町
徒歩3分程度

10

金魚鉢 幸楽屋
金魚鉢 幸楽屋
13654
鉢の中を泳ぐ金魚がなんとも涼しげな寒天菓子。吊るしたラップに流し込んだ錦玉に一つ一つ丁寧…
おせきもち本店
おせきもち本店
4342
「鳥羽伏見の戦い」最初の衝突地となった城南宮門前菓子として有名なおせきもち餅。店内では喫…
冷しレモン大福 鼓月
冷しレモン大福 鼓月
1911
レモン果汁入りの白餡をレモンピールを合わせた求肥で包んだ大福。
夏まつり 亀屋良長
夏まつり 亀屋良長
65
澄んだ水、小石、金魚...まるでお菓子とは思えないほどの見事な琥珀羹は夏を感じずにはいられな…
葵もなか 出町ふたば
葵もなか 出町ふたば
199
名代豆餅で有名な出町ふたばが、惜しみなく餡をはさんで仕上げる葵もなか。皮の香ばしさはやや…
ふく栗 二條若狭屋
ふく栗 二條若狭屋
1217
二條若狭屋を代表する秋の定番菓子のひとつ「ふく栗」。大粒の栗が丸ごと入った、皮付きの栗を…
御池煎餅 亀屋良永
御池煎餅 亀屋良永
342154
江州産の上質のもち米を粉にして軽く焼き、ほんのり甘い砂糖をまとい亀甲型の焼き目を入れたも…
栗まろ 鶴屋吉信
栗まろ 鶴屋吉信
2812
ふっくら、まろやかな薯蕷とこしあんで、蜜づけした栗の実をまるごとくるんだ薯蕷饅頭。秋の味…
若葉蔭 虎屋
若葉蔭 虎屋
72
その名の通り、水面に浮かぶ青葉の蔭を泳ぐ金魚を瑞々しく表した琥珀製菓子。夏の暑さに涼を呼…
よもぎ餅 杉々堂
よもぎ餅 杉々堂
1311
名物山椒餅にも引けを取らないあっさりさと伸びの良い柔らかなよもぎ餅。2013年の店舗改装後は…