コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

金平糖 緑寿庵清水 - 京都和菓子

現在地から探す
こんぺいとう  りょくじゅあんしみず

金平糖 緑寿庵清水

通常、金平糖のイガ(突起部分)の数が決まっているというのは驚きですが、こちらの金平糖は手作りで、作り方に決まったものはないのでイガの数も決まっていないという。なんと言っても最大の魅力はその金平糖が織り成す様々な味と香り。

地図で見る

感想

「日本で唯一の金平糖専門店」として有名な「緑寿庵清水」。正直、店頭でまず驚いたのは値段。しかし、知れば知るほど納得せざるを得ないのがその味と製法。金平糖の概念を覆すものが確実にそこにはある。この上ない贅沢さを感じさせてくれる緑寿庵清水さんの金平糖は、自分へのご褒美、大切な人への贈り物に、とにかく一度は味わっておく価値がある。

トリビアの池

1546年にポルトガルからもたらされた異国の品々の中でも、ひときわ美しく人々の目を引いたお菓子だったという金平糖。語源はポルトガル語の「confeito(コンフェイト)」だという。当時はとても珍しく、公家や高級武士しか口にすることが出来ない貴重な品とされていた。

金平糖 緑寿庵清水

価格 小袋各 525円~
住所 京都市左京区吉田泉殿町38番地の2
TEL 075-771-0755
定休日 水曜・第4火曜
営業時間 10:00~17:00
日曜営業
地方発送 有 電話 or FAX
交通 駐車場:有            市バス:京都駅17番「百万遍」下車2分・祇園206番「百万遍」下車5分
京阪電車:出町柳(2番出口)下車10分
出町柳駅から457m
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 出町柳駅前
徒歩7分程度
京都バス 東一条
徒歩6分程度
京都市バス 百万遍
徒歩4分程度
京都市バス 京大正門前
徒歩5分程度
叡山電鉄 出町柳
徒歩7分程度

10

あぶり餅 一和
あぶり餅 一和
509218
ひと口サイズにちぎって黄な粉をまぶしたお餅を 炭火で炙って香ばしい焦げ目をつけ、 仕上げ…
こんちきちん 鶴屋吉信
こんちきちん 鶴屋吉信
111
餅粉入りのもっちりしっとりしとした薄めの焼き皮で粒あんを包んだ焼き菓子。
春日乃豆 植村義次
春日乃豆 植村義次
3216
大豆の粉に水飴を混ぜて、手ひねりされた可愛らしいお豆さんの形をしたお菓子。
葵もなか 出町ふたば
葵もなか 出町ふたば
199
名代豆餅で有名な出町ふたばが、惜しみなく餡をはさんで仕上げる葵もなか。皮の香ばしさはやや…
山椒餅 杉々堂
山椒餅 杉々堂
4626
山椒の入った伸びの良い柔らかな餅に、あっさりとしたつぶあんがたっぷり入った大福。
名代豆餅 出町ふたば
名代豆餅 出町ふたば
21011173
創業明治32年の京都で一番人気の豆餅。土・日は毎週殆ど行列になっていて、2~30分は並ぶときも…
やきもち 神馬堂
やきもち 神馬堂
305190
あっさりした粒餡をたっぷり、甘味のないシンプルな白餅で包み、一つ一つを丁寧に鉄板で焼き上…
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
10151
こし餡を柔らかい餅で包み、その名の通り「鎌」の形を模して作られた餅菓子。
紫野松風 松屋藤兵衛
紫野松風 松屋藤兵衛
299189
松風とは小麦粉に砂糖と麦芽から作った飴を加え、白味噌を入れてねかせ、発酵させた生地を焼い…
みなとや幽霊子育飴本舗
みなとや幽霊子育飴本舗
216
水飴と砂糖で作られた、味はいたってシンプルな昔ながらの懐かしい飴。