コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

カネール(聖護院八ツ橋総本店) - 京都和菓子

現在地から探す

カネール(聖護院八ツ橋総本店)

カネール

地図で見る

カネール

価格 12枚 540円
賞味期限 90日間
住所 京都市左京区聖護院山王町6
TEL 075-761-5151
営業時間 8:00-17:00
地方発送
URL ホームページ

交通アクセス

京都市バス 近衛通
徒歩5分程度
京都市バス 熊野神社前
徒歩2分程度

聖護院八ツ橋総本店の和菓子

八ッ橋
八ッ橋やつはし
八ッ橋は米粉を練って蒸し、三温糖、桂皮末(けいひまつ)芥子の実を混ぜ…

10

若葉蔭 虎屋
若葉蔭 虎屋
72
その名の通り、水面に浮かぶ青葉の蔭を泳ぐ金魚を瑞々しく表した琥珀製菓子。夏の暑さに涼を呼…
柚餅 鶴屋吉信
柚餅 鶴屋吉信
4633
香り高い柚子をやわらかな求肥にこめて国産の和三盆糖をまぶした、風味豊かなつまみ菓子。爽や…
やきもち 天神堂
やきもち 天神堂
5137
かまどでじっくり時間をかけて炊いた甘さ控えめの餡を、薄めのお餅で包みしっかりと香ばしく焼…
笹ほたる 紫野和久傳
笹ほたる 紫野和久傳
7334
じっくりと炊き上げた国産小豆の抹茶羊羹に、笹の上にとまるほたるを模したほうじ茶のゼリーを…
月見団子 永楽屋
月見団子 永楽屋
147
陰暦8月15日は中秋の名月。国産の米粉を用いたお団子に上質なこし餡をのせ、お月様に雲がかかっ…
やきもち 葵家やきもち総本舗
やきもち 葵家やきもち総本舗
20780
二軒の有名なやきもち屋が混在する上賀茂神社。うち一軒がこちら神社正面の葵家やきもち総本舗…
清浄歓喜団 亀屋清永
清浄歓喜団 亀屋清永
3226
こし餡に「清め」の意味を持つ7種類のお香を練り込み米粉、小麦粉で作った生地を金袋型に包み…
れんこん菓子 西湖 紫野和久傳
れんこん菓子 西湖 紫野和久傳
11056
蓮根の根から採れるでんぷん蓮粉と和三盆でつくる体にやさしい、品のいい甘みのお菓子。
烏羽玉 亀屋良長
烏羽玉 亀屋良長
2320
日本最南端、波照間島産黒糖を使用したこしあん製、創業以来の代表商品。
葵もなか 出町ふたば
葵もなか 出町ふたば
199
名代豆餅で有名な出町ふたばが、惜しみなく餡をはさんで仕上げる葵もなか。皮の香ばしさはやや…

10

聖護院八ッ橋総本店
徒歩1分以内
左京区聖護院に本店を構える八ッ橋を代表する老舗。創業は元禄2年(1689年)といわれ、…
本家八ッ橋西尾
徒歩1分以内
左京区聖護院に本店を構える八ッ橋を代表する老舗。創業は元禄年間(1687年)といわれ…
熊野神社
徒歩2分程度
熊野神社は京都市左京区にある神社で京大病院の南側にあります。通りをはさんだ向か…
聖護院門跡
徒歩3分程度
本山修験宗の総本山。寛治4年(1090年)の白河上皇が熊野三山を参詣する熊野御幸に際し…
積善院凖提堂
徒歩4分程度
鎌倉時代1200年頃の創建。聖護院塔頭。江戸時代建立の凖提堂と明治の初め合併され積…
須賀神社
徒歩4分程度
須賀神社は左京区にある神社で平安神宮のちょうど北側に鎮座します。須賀神社は須佐…
御辰稲荷神社
徒歩5分程度
御辰稲荷神社は京都市左京区の平安神宮の北側にあるに小さな神社です。祭神には宇迦…
平安茶寮
徒歩8分程度
たくさんの観光名所に囲まれた平安茶寮は、和風デザートが魅力のセルフサービススタ…
京都市観光協会観光情報センター
徒歩8分程度
平安神宮前にある京都市観光協会観光情報センター。
平安神宮
徒歩8分程度
平安神宮は京都市東山区にある神社です。祭神には桓武天皇(かんむてんのう)と孝明天…