コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

カネール(聖護院八ツ橋総本店) - 京都和菓子

現在地から探す

カネール(聖護院八ツ橋総本店)

カネール

地図で見る

カネール

価格 12枚 540円
賞味期限 90日間
住所 京都市左京区聖護院山王町6
TEL 075-761-5151
営業時間 8:00-17:00
地方発送
URL ホームページ

交通アクセス

京都市バス 近衛通
徒歩5分程度
京都市バス 熊野神社前
徒歩2分程度

聖護院八ツ橋総本店の和菓子

八ッ橋
八ッ橋やつはし
八ッ橋は米粉を練って蒸し、三温糖、桂皮末(けいひまつ)芥子の実を混ぜ…

10

栗阿彌 若菜屋
栗阿彌 若菜屋
5125
渋皮付きの栗をそのまま生かして、皮の渋みも程よくとり野趣豊かな味わいの栗菓子の逸品に仕上…
御土居餅 光悦堂
御土居餅 光悦堂
9872
二度蒸ししてついたもち米に砂糖、塩、甘煮の赤えんどうを混ぜ、細長くしたこし餡を包んできな…
おせきもち本店
おせきもち本店
4342
「鳥羽伏見の戦い」最初の衝突地となった城南宮門前菓子として有名なおせきもち餅。店内では喫…
おせん処 田丸弥
おせん処 田丸弥
6627
京都市北区の老舗和菓子店。江戸時代まで丹波で旅籠を営んでおり、自家製のお菓子で旅人をもて…
子持栗 長久堂
子持栗 長久堂
3313
栗の甘露煮一粒を餡で包み、栗の形に押した半生菓子。
ふく栗 二條若狭屋
ふく栗 二條若狭屋
1117
二條若狭屋を代表する秋の定番菓子のひとつ「ふく栗」。大粒の栗が丸ごと入った、皮付きの栗を…
甘栗納糖 林万昌堂
甘栗納糖 林万昌堂
109
創業明治7年の老舗、甘栗の専門店として京都でも知られる林万昌堂の甘栗納糖。店主自らが中国に…
抹茶餅 京都鶴屋 鶴寿庵
抹茶餅 京都鶴屋 鶴寿庵
247
宇治の抹茶をたっぷりと練り込んだお餅で和三盆糖の白みつを包み込んだ、食べやすいひと口サイ…
やきもち 天神堂
やきもち 天神堂
5137
かまどでじっくり時間をかけて炊いた甘さ控えめの餡を、薄めのお餅で包みしっかりと香ばしく焼…
益寿糖 百万遍かぎや政秋
益寿糖 百万遍かぎや政秋
3727
ニッキの香るやわらかい求肥の中に芳ばしいくるみが入った餅菓子。

10

聖護院八ッ橋総本店
徒歩1分以内
左京区聖護院に本店を構える八ッ橋を代表する老舗。創業は元禄2年(1689年)といわれ、…
本家八ッ橋西尾
徒歩1分以内
左京区聖護院に本店を構える八ッ橋を代表する老舗。創業は元禄年間(1687年)といわれ…
熊野神社
徒歩2分程度
熊野神社は京都市左京区にある神社で京大病院の南側にあります。通りをはさんだ向か…
聖護院門跡
徒歩3分程度
本山修験宗の総本山。寛治4年(1090年)の白河上皇が熊野三山を参詣する熊野御幸に際し…
積善院凖提堂
徒歩4分程度
鎌倉時代1200年頃の創建。聖護院塔頭。江戸時代建立の凖提堂と明治の初め合併され積…
須賀神社
徒歩4分程度
須賀神社は左京区にある神社で平安神宮のちょうど北側に鎮座します。須賀神社は須佐…
御辰稲荷神社
徒歩5分程度
御辰稲荷神社は京都市左京区の平安神宮の北側にあるに小さな神社です。祭神には宇迦…
平安茶寮
徒歩8分程度
たくさんの観光名所に囲まれた平安茶寮は、和風デザートが魅力のセルフサービススタ…
京都市観光協会観光情報センター
徒歩8分程度
平安神宮前にある京都市観光協会観光情報センター。
平安神宮
徒歩8分程度
平安神宮は京都市東山区にある神社です。祭神には桓武天皇(かんむてんのう)と孝明天…