コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

ぼた餅 仙太郎 - 京都和菓子

現在地から探す
ぼたもち せんたろう

ぼた餅 仙太郎

ご存じ最中と並んで人気の仙太郎の看板商品の一つ。八分づきのもち米に刻んだ大葉を合わせた大きなぼた餅。粒あん、こしあん入りきな粉の二種。

地図で見る

感想

噛みしめる度にふわっと香る爽やかな大葉の香りが珍しいぼた餅です。
大ぶりながらも一つペロリと食べれてしまうほど甘さも控えめであっさりとしていてます。

ぼた餅 仙太郎

価格 1個 260円
賞味期限 製造日より1日
住所 京都市下京区寺町通り仏光寺上る中之町576
TEL 075-351-0557
定休日 1月1日
営業時間 8:00-18:00
地方発送
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 四条河原町
徒歩5分程度
京都市バス 四条高倉
徒歩7分程度
京都市バス 河原町松原
徒歩5分程度
阪急電鉄 河原町
徒歩5分程度

10

金の実 京都くりや
金の実 京都くりや
2419
厳選された大粒の丹波栗を皮を剥いたのち水で炊き、砂糖だけでシンプルに蜜漬けし、素材の良さ…
きつね煎餅 総本家いなりや
きつね煎餅 総本家いなりや
6441
白味噌の入った甘さ控えめの生地を香ばしく焼き上げた伏見稲荷名物。
さくら飴 祇園小石
さくら飴 祇園小石
5535
4月 さくら飴 桜花爛漫の桜の花びらを表す印象菓。桜の葉をちりばめた香り豊かな飴。
ひやしあめ 美よし菓舗
ひやしあめ 美よし菓舗
3613
美よし菓舗閉店のため販売終了。キンキンに冷やし、シャリっと半凍りにさせた生姜風味がすっき…
笹ほたる 紫野和久傳
笹ほたる 紫野和久傳
7334
じっくりと炊き上げた国産小豆の抹茶羊羹に、笹の上にとまるほたるを模したほうじ茶のゼリーを…
あぶり餅 一和
あぶり餅 一和
508218
ひと口サイズにちぎって黄な粉をまぶしたお餅を 炭火で炙って香ばしい焦げ目をつけ、 仕上げ…
清浄歓喜団 亀屋清永
清浄歓喜団 亀屋清永
3226
こし餡に「清め」の意味を持つ7種類のお香を練り込み米粉、小麦粉で作った生地を金袋型に包み…
金平糖 緑寿庵清水
金平糖 緑寿庵清水
14663
通常、金平糖のイガ(突起部分)の数が決まっているというのは驚きですが、こちらの金平糖は手…
冷しレモン大福 鼓月
冷しレモン大福 鼓月
1911
レモン果汁入りの白餡をレモンピールを合わせた求肥で包んだ大福。
金魚鉢 幸楽屋
金魚鉢 幸楽屋
13654
鉢の中を泳ぐ金魚がなんとも涼しげな寒天菓子。吊るしたラップに流し込んだ錦玉に一つ一つ丁寧…

18

和三盆山椒ノ餅 仙太郎
徒歩1分以内
ピリリと刺激の利いた山椒と徳島県産の和三盆糖を合わせた餅菓子。
火除天満宮
徒歩2分程度
火除天満宮は京都市下京区のビルの合間にひっそりとたたずむ神社で、学問成就ととも…
甘栗納糖 林万昌堂
徒歩3分程度
創業明治7年の老舗、甘栗の専門店として京都でも知られる林万昌堂の甘栗納糖。店主自…
琥珀 柚子 永楽屋
徒歩5分程度
古の時代を閉じ込めた、気品溢れる宝石「琥珀」になぞらえて仕立てられ、ほんのり透…
おひがし お月見 永楽屋
徒歩5分程度
最高級品といわれる徳島県の阿波和三盆糖を使用し「お月見」にちなんだ、2羽のウサギ…
大栗里 永楽屋
徒歩5分程度
刻み栗入の白餡を包み、表面の焼色と香ばしいケシの実で栗の姿を模った大きな栗のお…
月見団子 永楽屋
徒歩5分程度
陰暦8月15日は中秋の名月。国産の米粉を用いたお団子に上質なこし餡をのせ、お月様に…
らんちゅう 永楽屋
徒歩5分程度
優雅に泳ぐ金魚の姿を模した寒天 白餡の上生菓子「らんちゅう」は8月1日~8月31日の…
錦天満宮
徒歩5分程度
錦天満宮は京都市の繁華街である新京極にある神社です。祭神には菅原道真(さがらわの…
中岡慎太郎寓居地
徒歩6分程度
中岡慎太郎は、土佐藩郷士で坂本龍馬とともに薩長同盟成立に活躍し、陸援隊を組織し…
nikiniki
徒歩6分程度
聖護院八ッ橋総本店の新ブランドとして2011年3月にオープンしたnikinikiは、新しい八…
古高俊太郎邸跡
徒歩6分程度
古高俊太郎は近江国出身の尊皇攘夷派の志士。湯浅喜右衛門と称し、京都で薪炭商を営…
錦市場
徒歩7分程度
京の台所として知られる「錦市場」は京都市の中心部にある錦小路通沿いの商店街です…
大極殿 大極殿本舗
徒歩8分程度
優しい甘さの白餡が、口の中でホロッとほどける、素朴でどこか懐かしいお饅頭。平安…
レースかん 大極殿本舗
徒歩8分程度
レモンの輪切りを浮かべた涼しげなレモン味の寒天菓子。
佛光寺
徒歩8分程度
佛光寺(ぶっこうじ)は、京都府京都市下京区にある真宗佛光寺派の本山。山号は、渋…
本間精一郎遭難地
徒歩8分程度
本間精一郎は、越後国出身で文武に長じ、尊王攘夷の急進派として行動したが、酒色に…
京都ゑびす神社
徒歩8分程度
京都ゑびす神社は京都市東山区の神社で四条大和大路通りを南にしばらくいったところ…