コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

華華火 鶴屋吉信 - 京都和菓子

現在地から探す
はなはなび つるやよしのぶ

華華火 鶴屋吉信

夏の夜空に咲く花火を見事に表した意匠羊羹。目にも鮮やかで清涼感をも感じさせる一品は、四季の菓子歴、工藝菓シリーズの7月下旬~8月中旬だけの限定商品です。

地図で見る

感想

上品な甘さの中に広がる奥ゆかしい小豆の風味。見た目とは裏腹にしっかりとした歯ごたえと存在感を感じます。

華華火 鶴屋吉信

価格 1,188円
賞味期限 15日
住所 京都市上京区今出川通堀川西入
TEL 075-441-0105
定休日 元日を除き年中無休
営業時間 9:00~18:00
地方発送
交通 駐車場:有 京都市営バスで 「今出川堀川」下車 西北角 今出川駅から719m
URL ホームページ

交通アクセス

京都市バス 堀川今出川
徒歩1分程度
京都市バス 今出川大宮
徒歩3分程度

10

満月 京菓子司 満月
満月 京菓子司 満月
4931
明治の御代、藤の門旧九條家御用の雅美な焼き菓子、丹波最上級白小豆の濾餡の味。
夏まつり 亀屋良長
夏まつり 亀屋良長
65
澄んだ水、小石、金魚...まるでお菓子とは思えないほどの見事な琥珀羹は夏を感じずにはいられな…
蕎麦ぼうろ 丸太町かわみち屋
蕎麦ぼうろ 丸太町かわみち屋
2821
ぼうろ(ボーロ)は、一五七〇年頃ポルトガル人によって伝えられた南蛮菓子の一つ。当時は、小麦…
みぞれ餅 出町ふたば
みぞれ餅 出町ふたば
5430
こし餡を道明寺粉入りの葛餅で包み、笹の葉で巻いた饅頭。
栗阿彌 若菜屋
栗阿彌 若菜屋
5125
渋皮付きの栗をそのまま生かして、皮の渋みも程よくとり野趣豊かな味わいの栗菓子の逸品に仕上…
かま風呂 大原女家
かま風呂 大原女家
12334
大原女家、閉店のため販売終了。 かま風呂は、独自の製法によって柚子を調合した香り高い白餡…
祇園の月 福栄堂
祇園の月 福栄堂
7147
京都祗園の名物。丹波小豆を岡煉りという独特の炊き方であっさりと仕上げた白餡、赤餡で、もち…
みなとや幽霊子育飴本舗
みなとや幽霊子育飴本舗
216
水飴と砂糖で作られた、味はいたってシンプルな昔ながらの懐かしい飴。
長五郎餅 長五郎餅本舗
長五郎餅 長五郎餅本舗
5232
天正15(1587)年「河内屋長五郎」というひとりの老人が、秀吉に餅を献上したところ大層気に入…
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
10151
こし餡を柔らかい餅で包み、その名の通り「鎌」の形を模して作られた餅菓子。