コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

旅奴 御倉屋 - 京都和菓子

現在地から探す
たびやっこ  みくらや

旅奴 御倉屋

沖縄県波照間島産の黒糖がたっぷり絡められた焼き菓子。

地図で見る

感想

一粒が結構大きめで、一見硬そうに見えて、口の中に入れるとホロっ?ホクっ?っとした柔らかめの食感が意外で楽しいお菓子です。

トリビアの池

「旅のお供に」という意味を込めて、大名行列の「奴(やっこ)」から「旅奴」と名付けられた。

旅奴 御倉屋

価格 1袋 900円
賞味期限 5日
住所 京都市北区紫竹北大門町78
TEL 075-492-5948
定休日 1日・15日
営業時間 9:00~18:00日曜営業
地方発送
交通 市バスで大宮交通公園前で下車北大路駅から1,491m

交通アクセス

京都市バス 大宮交通公園前
徒歩2分程度
京都市バス 大宮大門町
徒歩2分程度

10

春日乃豆 植村義次
春日乃豆 植村義次
3216
大豆の粉に水飴を混ぜて、手ひねりされた可愛らしいお豆さんの形をしたお菓子。
満月 京菓子司 満月
満月 京菓子司 満月
5035
明治の御代、藤の門旧九條家御用の雅美な焼き菓子、丹波最上級白小豆の濾餡の味。
紫野松風 松屋藤兵衛
紫野松風 松屋藤兵衛
299189
松風とは小麦粉に砂糖と麦芽から作った飴を加え、白味噌を入れてねかせ、発酵させた生地を焼い…
名代豆餅 出町ふたば
名代豆餅 出町ふたば
21011173
創業明治32年の京都で一番人気の豆餅。土・日は毎週殆ど行列になっていて、2~30分は並ぶときも…
粟餅 粟餅所澤屋
粟餅 粟餅所澤屋
25297
北野天満宮の前で三百年以上続く粟餅の茶店。
きぬた 長久堂
きぬた 長久堂
7543
羊羹を白い絹に見立てた求肥で巻き、和三盆をまぶしたお菓子。
晩柑 老松
晩柑 老松
9361
大粒のグレープフルーツを一つ一つ手でくりぬき、しぼった果汁と寒天をあわせて、ふたたび皮に…
祇園ちご餅 三條若狭屋
祇園ちご餅 三條若狭屋
11862
白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさし、三本を1包みした祇園祭に伝わる…
やきもち 葵家やきもち総本舗
やきもち 葵家やきもち総本舗
20780
二軒の有名なやきもち屋が混在する上賀茂神社。うち一軒がこちら神社正面の葵家やきもち総本舗…
若葉蔭 虎屋
若葉蔭 虎屋
72
その名の通り、水面に浮かぶ青葉の蔭を泳ぐ金魚を瑞々しく表した琥珀製菓子。夏の暑さに涼を呼…