コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

おせき餅(おせきもち本店) - 京都和菓子

現在地から探す
おせきもち

おせき餅(おせきもち本店)

白とよもぎ、モチモチの二種のお餅に風味豊かな大納言小豆をたっぷりとのせた鳥羽街道名物。

地図で見る

感想

柔らかくもしっかりとしたお餅に惜しみなくのった餡子が絶品!熱~いお茶と共に、疲れも癒される美味しさ。

トリビアの池

江戸時代、この地に「せき女」と申す娘が居て、その大道をのぼって来た旅人に茶屋を設け、餅を編笠の裏にならべて、道行く人に食べさせていました。大変、心の美しい、「せき女」は真心をこめて餅を造り、旅人を慰め、いたわったため大変評判になりました。それで「おせき餅」と名をとどめ、その後も永くそこに名物餅が商われつづけてきました。

しかし慶応四年、(一八六八)正月、日本の新生は明治維新の砲声とともにこの地にも轟き、その鳥羽、伏見の戦で、この辺り一帯は戦場のちまたと変わりはて、民家が次々とやきはらわれました。昭和七年この京阪国道の敷設とともに、この店もここに移り、昔に変わらぬ名物餅として、通りがかりのお客様や又城南宮参拝の方々等のおみやげとしても厚き御引立にあづかっております。

おせき餅

価格 2個入り 310円
3個入り 420円
5個入り 630円
賞味期限 当日限り
住所 京都市伏見区中島御所ノ内町16
TEL 075-611-3078
定休日 月曜日・火曜日(冬季と夏季に臨時休業あり)
営業時間 8:30~18:00
交通 近鉄京都線、地下鉄烏丸線「竹田」から徒歩20分
京都市バス「城南宮」すぐ
京都市バス「城南宮道」から徒歩3分

交通アクセス

京都市バス 城南宮道
徒歩3分程度
京都市バス 城南宮
徒歩1分程度

10

栗阿彌 若菜屋
栗阿彌 若菜屋
5125
渋皮付きの栗をそのまま生かして、皮の渋みも程よくとり野趣豊かな味わいの栗菓子の逸品に仕上…
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
10151
こし餡を柔らかい餅で包み、その名の通り「鎌」の形を模して作られた餅菓子。
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
177
少なめの小豆、砂糖で作られた、手頃な価格で買える羊羹。
ときわ木 百万遍かぎや政秋
ときわ木 百万遍かぎや政秋
4343
甘さ控えめで上品な味わいのつぶ餡を薄くのばし、小豆本来の味を大切に、一つ一つ丁寧に焼き上…
栗まろ 鶴屋吉信
栗まろ 鶴屋吉信
2812
ふっくら、まろやかな薯蕷とこしあんで、蜜づけした栗の実をまるごとくるんだ薯蕷饅頭。秋の味…
西陣風味 千本玉壽軒
西陣風味 千本玉壽軒
3018
千本玉壽軒の代表銘菓の一つ。黒ごまが入ったこし餡を、絹のようななめらかな口当たりの羽二重…
鳩もち 双鳩堂
鳩もち 双鳩堂
2328
米粉を蒸して作る団子菓子の鳩もちは、"白"、"ニッキ"、"抹茶"の三色があり、味は昔ながらのほ…
夏まつり 亀屋良長
夏まつり 亀屋良長
65
澄んだ水、小石、金魚...まるでお菓子とは思えないほどの見事な琥珀羹は夏を感じずにはいられな…
どろぼう 格子家
どろぼう 格子家
12754
いなり生地(油揚げしたおこし種)を黒砂糖につけ込んだお菓子。
晩柑 老松
晩柑 老松
9361
大粒のグレープフルーツを一つ一つ手でくりぬき、しぼった果汁と寒天をあわせて、ふたたび皮に…