コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

鳩もち 双鳩堂 - 京都和菓子

現在地から探す
はともち  そうきゅうどう

鳩もち 双鳩堂

米粉を蒸して作る団子菓子の鳩もちは、"白"、"ニッキ"、"抹茶"の三色があり、味は昔ながらのほんのりした甘さの素朴な子供菓子。

地図で見る

トリビアの池

大原を抜けて若狭へ至る街道沿いにある、子供を病から守る虫封じの神様、三宅八幡宮の参詣道にある狛鳩(こまばと)をモデルに、創業者「北川源之助」が大きな鳩せんべいを焼いていたのが鳩もちの始まり。

鳩もち 双鳩堂

価格 3個入 380円
賞味期限 6日
住所 京都府京都市左京区山端川端町11
TEL 075-781-5262
定休日 水曜日
営業時間 9:00~19:00
交通 バス停「修学院駅前」下車修学院駅から77m
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 修学院駅前
徒歩1分程度
京都市バス 松ヶ崎橋
徒歩3分程度
叡山電鉄 修学院
徒歩1分程度

10

豆餅餡なし 出町ふたば
豆餅餡なし 出町ふたば
12054
出町ふたば初代の故郷、石川県に伝わる神饌用の豆餅に餡を入れたものが名代豆餅始まりであり、…
晩柑 老松
晩柑 老松
9361
大粒のグレープフルーツを一つ一つ手でくりぬき、しぼった果汁と寒天をあわせて、ふたたび皮に…
おひがし お月見 永楽屋
おひがし お月見 永楽屋
153
最高級品といわれる徳島県の阿波和三盆糖を使用し「お月見」にちなんだ、2羽のウサギと満月に模…
涼の晴風 笹屋伊織
涼の晴風 笹屋伊織
69
錦玉の様で錦玉ではない、和と洋のコラボレーションが織り成すみずみずしいりんご味のゼリー。
雲龍 俵屋吉富
雲龍 俵屋吉富
8671
丹波大納言小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現した意匠棹菓子。小豆本…
生銅鑼焼 朧八瑞雲堂
生銅鑼焼 朧八瑞雲堂
582227
小豆に、抹茶クリームがたっぷり入った、冷蔵でひんやんり冷たいどら焼き(三笠)。
さくら飴 祇園小石
さくら飴 祇園小石
5535
4月 さくら飴 桜花爛漫の桜の花びらを表す印象菓。桜の葉をちりばめた香り豊かな飴。
冷しレモン大福 鼓月
冷しレモン大福 鼓月
1911
レモン果汁入りの白餡をレモンピールを合わせた求肥で包んだ大福。
ふく栗 二條若狭屋
ふく栗 二條若狭屋
1217
二條若狭屋を代表する秋の定番菓子のひとつ「ふく栗」。大粒の栗が丸ごと入った、皮付きの栗を…
わすれ傘 大原女家
わすれ傘 大原女家
3711
大原女家、閉店のため販売終了。知恩院の七不思議一つ、左甚五郎のわすれ傘に因んだこしあんの…