コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

唐板 水田玉雲堂 - 京都和菓子

現在地から探す
からいた  みずたぎょくうんどう

唐板 水田玉雲堂

水と砂糖、卵と小麦粉だけで作られたシンプルなお菓子。

地図で見る

感想

素朴な味わいからは歴史をも垣間見ることが出来る和菓子。

トリビアの池

疫病が世の中に流行した清和天皇の貞観五年(863)、一種の煎餅を創製し、神前に供えてこれに疫病よけの「唐板煎餅」と名づけ、広く庶民に授与され、その身の安全をはかるようになったのが唐板の始まり。

応仁の乱で一度は絶えてしまうも、乱後御霊神社境内に茶店を造り、この唐板煎餅の由来を聞き、それが廃れてしまったことを大変残念に思った祖先が古書を頼りに製法を会得し、再興をはかったところ、その風味が多くの人々に喜ばれ、御霊神社の名物となり、また厄病よけの煎餅としても世に知られるようになったという。

唐板 水田玉雲堂

価格 1袋 680円~
住所 京都府京都市上京区上御霊前町394
TEL 075-441-2605
定休日 日・祝
営業時間 9:00~18:00
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 烏丸鞍馬口
徒歩3分程度
京都市営地下鉄 鞍馬口
徒歩3分程度

10

京おはぎ 葵家やきもち総本舗
京おはぎ 葵家やきもち総本舗
3325
"やきもち"で有名な葵家やきもち総本舗の京おはぎ。おはぎ用に甘さ控えめに炊き上げられたつぶ…
真盛豆 金谷正廣
真盛豆 金谷正廣
3918
煎った丹波産黒豆に大豆粉を幾重にも重ね、青のりをかけた風雅な味。京都北野、西方尼寺の開祖…
焼き栗きんとん 若菜屋
焼き栗きんとん 若菜屋
4127
熊本産の栗を贅沢に使い、上質な白餡を混ぜた栗きんとんに 香ばしい焼き目をつけた見た目にも…
生銅鑼焼 朧八瑞雲堂
生銅鑼焼 朧八瑞雲堂
582227
小豆に、抹茶クリームがたっぷり入った、冷蔵でひんやんり冷たいどら焼き(三笠)。
栗あめ 祇園小石
栗あめ 祇園小石
174
10月 栗あめ。丹波栗を加えてさらに美味しく。
若葉蔭 虎屋
若葉蔭 虎屋
72
その名の通り、水面に浮かぶ青葉の蔭を泳ぐ金魚を瑞々しく表した琥珀製菓子。夏の暑さに涼を呼…
春日乃豆 植村義次
春日乃豆 植村義次
3216
大豆の粉に水飴を混ぜて、手ひねりされた可愛らしいお豆さんの形をしたお菓子。
豆餅餡なし 出町ふたば
豆餅餡なし 出町ふたば
12054
出町ふたば初代の故郷、石川県に伝わる神饌用の豆餅に餡を入れたものが名代豆餅始まりであり、…
こんちきちん 鶴屋吉信
こんちきちん 鶴屋吉信
111
餅粉入りのもっちりしっとりしとした薄めの焼き皮で粒あんを包んだ焼き菓子。
おしるこ 竹の露 京華堂利保
おしるこ 竹の露 京華堂利保
9946
竹の子と松茸の形を模した餅製の型におしるこの粉を入れたお菓子。器に入れて熱湯を注ぐだけで…