コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

よもぎ餅奥嵯峨 京菓子司 松楽 - 京都和菓子

現在地から探す
よもぎもちおくさが  きょうがしつかさ しょうらく

よもぎ餅奥嵯峨 京菓子司 松楽

風味豊かなよもぎを餅と滑らかに練り上げつぶ餡を包み、香り高いきな粉で上品に仕上げた京の一品。

地図で見る

よもぎ餅奥嵯峨 京菓子司 松楽

賞味期限 夏季5日間冬季7日間冷蔵約10日
住所 京都市西京区嵐山宮ノ前町45
TEL 075-871-8401
定休日 水曜日
営業時間 9:00~18:00
交通 松尾駅から91m松尾大社門前南下る30m
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 松尾大社前
徒歩1分程度
阪急電鉄 松尾大社
徒歩1分程度

10

粟餅 粟餅所澤屋
粟餅 粟餅所澤屋
25297
北野天満宮の前で三百年以上続く粟餅の茶店。
夷川五色豆 豆政
夷川五色豆 豆政
1010
明治20年頃豆政初代政吉が考案した、八ッ橋と並ぶ京名物。大正天皇への献上菓子としても重用さ…
苔みどり 大原女家
苔みどり 大原女家
2510
大原女家、閉店のため販売終了。粒餡を板状に焼きあげ、上品な青さのりで京の庭苔に見たてた優…
華華火 鶴屋吉信
華華火 鶴屋吉信
74
夏の夜空に咲く花火を見事に表した意匠羊羹。目にも鮮やかで清涼感をも感じさせる一品は、四季…
UCHU wagashi
UCHU wagashi
116
人をわくわくさせたり、しあわせにする和菓子。そんなコンセプトのUCHU wagashiは可愛らしい落…
蕎麦ほうる 総本家河道屋
蕎麦ほうる 総本家河道屋
2110
明治初期に蕎麦粉を使った焼き菓子として誕生した京名物のひとつ。卵と砂糖を練ったものに、小…
大極殿 大極殿本舗
大極殿 大極殿本舗
2217
優しい甘さの白餡が、口の中でホロッとほどける、素朴でどこか懐かしいお饅頭。平安神宮にも献…
さくら飴 祇園小石
さくら飴 祇園小石
5635
4月 さくら飴 桜花爛漫の桜の花びらを表す印象菓。桜の葉をちりばめた香り豊かな飴。
こんちきちん 鶴屋吉信
こんちきちん 鶴屋吉信
111
餅粉入りのもっちりしっとりしとした薄めの焼き皮で粒あんを包んだ焼き菓子。
栗おはぎ 福栄堂
栗おはぎ 福栄堂
4019
「祇園の月」で有名な福栄堂の新作。和三盆糖を使用した栗餡に包まれた栗おはぎ。