コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

蕎麦ほうる 総本家河道屋 - 京都和菓子

現在地から探す
そばほうる  そうほんけかわみちや

蕎麦ほうる 総本家河道屋

明治初期に蕎麦粉を使った焼き菓子として誕生した京名物のひとつ。卵と砂糖を練ったものに、小麦粉、蕎麦粉を加え、梅鉢と丸のふたつの形に焼きあげられている。

地図で見る

トリビアの池

室町末期に伝来した、小麦粉に砂糖と卵を加えて焼いたボーロというポルトガル語の南蛮菓子を参考に作られたのが始まり。

蕎麦ほうる 総本家河道屋

価格 袋入(100g) 315円~
賞味期限 袋入40日缶入60日
住所 京都市中京区姉小路通御幸町西入姉大東町550
TEL 075-221-4907
定休日
営業時間 8:30~18:00朝食営業、ランチ営業、日曜営業
交通 京都市役所前駅から284m
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 寺町御池
徒歩2分程度
京都市バス 京都市役所前
徒歩4分程度

10

京おはぎ 葵家やきもち総本舗
京おはぎ 葵家やきもち総本舗
3325
"やきもち"で有名な葵家やきもち総本舗の京おはぎ。おはぎ用に甘さ控えめに炊き上げられたつぶ…
柚餅 鶴屋吉信
柚餅 鶴屋吉信
4634
香り高い柚子をやわらかな求肥にこめて国産の和三盆糖をまぶした、風味豊かなつまみ菓子。爽や…
やきもち 葵家やきもち総本舗
やきもち 葵家やきもち総本舗
20780
二軒の有名なやきもち屋が混在する上賀茂神社。うち一軒がこちら神社正面の葵家やきもち総本舗…
粟餅 粟餅所澤屋
粟餅 粟餅所澤屋
25297
北野天満宮の前で三百年以上続く粟餅の茶店。
京おんな 吉水園
京おんな 吉水園
8247
九種の味の異なる餡に九色のそぼろ状の砂糖がまぶされたお菓子の詰め合せ。それぞれに四季が表…
さくら飴 祇園小石
さくら飴 祇園小石
5635
4月 さくら飴 桜花爛漫の桜の花びらを表す印象菓。桜の葉をちりばめた香り豊かな飴。
俵もな嘉 俵屋吉富
俵もな嘉 俵屋吉富
73
ひとつひとつ丁寧に手詰めされた俵型の小ぶりな最中。
夷川五色豆 豆政
夷川五色豆 豆政
1010
明治20年頃豆政初代政吉が考案した、八ッ橋と並ぶ京名物。大正天皇への献上菓子としても重用さ…
益寿糖 百万遍かぎや政秋
益寿糖 百万遍かぎや政秋
3727
ニッキの香るやわらかい求肥の中に芳ばしいくるみが入った餅菓子。
晩柑 老松
晩柑 老松
9361
大粒のグレープフルーツを一つ一つ手でくりぬき、しぼった果汁と寒天をあわせて、ふたたび皮に…