コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

蕎麦ほうる 総本家河道屋 - 京都和菓子

現在地から探す
そばほうる  そうほんけかわみちや

蕎麦ほうる 総本家河道屋

明治初期に蕎麦粉を使った焼き菓子として誕生した京名物のひとつ。卵と砂糖を練ったものに、小麦粉、蕎麦粉を加え、梅鉢と丸のふたつの形に焼きあげられている。

地図で見る

トリビアの池

室町末期に伝来した、小麦粉に砂糖と卵を加えて焼いたボーロというポルトガル語の南蛮菓子を参考に作られたのが始まり。

蕎麦ほうる 総本家河道屋

価格 袋入(100g) 315円~
賞味期限 袋入40日缶入60日
住所 京都市中京区姉小路通御幸町西入姉大東町550
TEL 075-221-4907
定休日
営業時間 8:30~18:00朝食営業、ランチ営業、日曜営業
交通 京都市役所前駅から284m
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 寺町御池
徒歩2分程度
京都市バス 京都市役所前
徒歩4分程度

10

夜の梅 虎屋
夜の梅 虎屋
1913
羊羹といえば虎屋、虎屋といえば「夜の梅」と言っても過言ではない、虎屋羊羹の代表。
ときわ木 百万遍かぎや政秋
ときわ木 百万遍かぎや政秋
4343
甘さ控えめで上品な味わいのつぶ餡を薄くのばし、小豆本来の味を大切に、一つ一つ丁寧に焼き上…
長五郎餅 長五郎餅本舗
長五郎餅 長五郎餅本舗
5232
天正15(1587)年「河内屋長五郎」というひとりの老人が、秀吉に餅を献上したところ大層気に入…
やきもち 神馬堂
やきもち 神馬堂
305190
あっさりした粒餡をたっぷり、甘味のないシンプルな白餅で包み、一つ一つを丁寧に鉄板で焼き上…
和三盆山椒ノ餅 仙太郎
和三盆山椒ノ餅 仙太郎
1612
ピリリと刺激の利いた山椒と徳島県産の和三盆糖を合わせた餅菓子。
真盛豆 金谷正廣
真盛豆 金谷正廣
3918
煎った丹波産黒豆に大豆粉を幾重にも重ね、青のりをかけた風雅な味。京都北野、西方尼寺の開祖…
京おはぎ 葵家やきもち総本舗
京おはぎ 葵家やきもち総本舗
3325
"やきもち"で有名な葵家やきもち総本舗の京おはぎ。おはぎ用に甘さ控えめに炊き上げられたつぶ…
みなとや幽霊子育飴本舗
みなとや幽霊子育飴本舗
216
水飴と砂糖で作られた、味はいたってシンプルな昔ながらの懐かしい飴。
屯所餅 京都鶴屋 鶴寿庵
屯所餅 京都鶴屋 鶴寿庵
1917
歯ごたえのある餅に、当地の京野菜、壬生菜を刻み入れ、 丹波大納言小豆の粒餡を包んだ壬生の…
山椒餅 杉々堂
山椒餅 杉々堂
4626
山椒の入った伸びの良い柔らかな餅に、あっさりとしたつぶあんがたっぷり入った大福。