コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

真盛豆 金谷正廣 - 京都和菓子

現在地から探す
しんせいまめ  かなやまさひろ

真盛豆 金谷正廣

煎った丹波産黒豆に大豆粉を幾重にも重ね、青のりをかけた風雅な味。京都北野、西方尼寺の開祖 盛久・盛春両尼は、室町時代の聖僧 真盛上人の仏弟子にて真盛豆の製法を伝授され、代々同尼寺に伝えられてきた。

天正十五年 北野大茶会の時、豊臣秀吉公が真盛豆を召され、「茶味に適す」と賞賛された同行した細川幽斎は「苔のむす豆」とたとえたと伝えられている。

明治初年、初代金谷正廣が採用尼寺からその製法を伝授され、工夫を重ね銘菓として茶客通人に賞賛され今日に至る。

地図で見る

真盛豆 金谷正廣

価格 和紙風袋入 160g(平均17個) 840円~
賞味期限 14日
住所 京都市上京区吉野町712
TEL 075-441-6357
地方発送
交通 JR京都駅より 市バス 9番または50番四条河原町より 市バス 12番堀川下長者町(停留所)下車 西へ100m丸太町駅(京都市営)から1,091m
URL ホームページ

交通アクセス

京都市バス 堀川中立売
徒歩5分程度
京都市バス 堀川下長者町
徒歩3分程度
京都市バス 堀川下立売
徒歩5分程度
京都市バス 大宮中立売
徒歩5分程度

10

夜の梅 虎屋
夜の梅 虎屋
1913
羊羹といえば虎屋、虎屋といえば「夜の梅」と言っても過言ではない、虎屋羊羹の代表。
紫野松風 松屋藤兵衛
紫野松風 松屋藤兵衛
280176
松風とは小麦粉に砂糖と麦芽から作った飴を加え、白味噌を入れてねかせ、発酵させた生地を焼い…
千寿せんべい 鼓月
千寿せんべい 鼓月
288168
あっさりとしたシュガークリームをはさんだ口ほどけのよいクッキー風のヴァッフェルを和風に仕…
祇園ちご餅 三條若狭屋
祇園ちご餅 三條若狭屋
11862
白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさし、三本を1包みした祇園祭に伝わる…
如泉 三條若狭屋
如泉 三條若狭屋
117
上品な味の麩焼きせんべい。白砂糖、黒砂糖、抹茶、白みそ、生姜、等など、味にも様々なバリエ…
西陣風味 千本玉壽軒
西陣風味 千本玉壽軒
2817
千本玉壽軒の代表銘菓の一つ。黒ごまが入ったこし餡を、絹のようななめらかな口当たりの羽二重…
蕎麦ぼうろ 丸太町かわみち屋
蕎麦ぼうろ 丸太町かわみち屋
2821
ぼうろ(ボーロ)は、一五七〇年頃ポルトガル人によって伝えられた南蛮菓子の一つ。当時は、小麦…
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
10151
こし餡を柔らかい餅で包み、その名の通り「鎌」の形を模して作られた餅菓子。
やきもち 神馬堂
やきもち 神馬堂
304189
あっさりした粒餡をたっぷり、甘味のないシンプルな白餅で包み、一つ一つを丁寧に鉄板で焼き上…
やきもち 葵家やきもち総本舗
やきもち 葵家やきもち総本舗
20780
二軒の有名なやきもち屋が混在する上賀茂神社。うち一軒がこちら神社正面の葵家やきもち総本舗…