コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

阿闍梨餅 京菓子司 満月 - 京都和菓子

現在地から探す
あじゃりもち  きょうがしつかさまんげつ

阿闍梨餅 京菓子司 満月

さまざまな素材を練り合わせた餅製の生地に丹波大納言小豆の粒餡を包み焼いた半生菓子。しっとりした皮と、あっさりとした粒餡の絶妙なる調和...。

地図で見る

感想

「京都と言えば…」という銘菓も山ほど出てくるここ京都ですが、中でも絶対抑えておいて頂きたいのが「京都満月」さんの阿闍梨餠。餠と聞いてのイメージを、良い意味で裏切ってくれる阿闍梨餠は、地元京都でも、もらって嬉しい人気お土産の代表。近年では、八ツ橋をもしのぐ人気だとか。

トリビアの池

天台宗・真言宗の修行僧阿闍梨が被るあじろ笠から模(かたど)られたという阿闍梨餅。
千日回峰行という比叡山廷暦寺での荒行。途中で行を続けられなくなったときは自害する決まりで、そのために首を吊るための紐と短刀を常時携行するというほど厳しい修行の中、修行僧が疲れを癒すために餅を食べたと言われる。

阿闍梨餅 京菓子司 満月

価格 1個 105円(税込)
賞味期限 5日
住所 京都市左京区鞠小路通今出川上ル
TEL 075-791-4121
定休日 不定休
営業時間 9:00~18:00
地方発送
交通 京阪「出町柳」駅から徒歩7分
出町柳駅から438m
URL ホームページ

交通アクセス

京都市バス 百万遍
徒歩3分程度
京都市バス 飛鳥井町
徒歩5分程度

10

みなとや幽霊子育飴本舗
みなとや幽霊子育飴本舗
216
水飴と砂糖で作られた、味はいたってシンプルな昔ながらの懐かしい飴。
長五郎餅 長五郎餅本舗
長五郎餅 長五郎餅本舗
5232
天正15(1587)年「河内屋長五郎」というひとりの老人が、秀吉に餅を献上したところ大層気に入…
柚餅 鶴屋吉信
柚餅 鶴屋吉信
4634
香り高い柚子をやわらかな求肥にこめて国産の和三盆糖をまぶした、風味豊かなつまみ菓子。爽や…
松の翠 紫野源水
松の翠 紫野源水
12473
大粒丹波大納言小豆を上にあしらい、さらにシャリシャリした琥珀状の砂糖衣でコーティングされ…
紫野松風 松屋藤兵衛
紫野松風 松屋藤兵衛
299189
松風とは小麦粉に砂糖と麦芽から作った飴を加え、白味噌を入れてねかせ、発酵させた生地を焼い…
子持栗 長久堂
子持栗 長久堂
3313
栗の甘露煮一粒を餡で包み、栗の形に押した半生菓子。
さ久ら餅 鶴屋寿
さ久ら餅 鶴屋寿
2413
天然の優しい色合いを生かし、塩漬けの桜葉二枚に挟まれた小ぶりな桜餅。
夜の梅 虎屋
夜の梅 虎屋
1913
羊羹といえば虎屋、虎屋といえば「夜の梅」と言っても過言ではない、虎屋羊羹の代表。
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
10151
こし餡を柔らかい餅で包み、その名の通り「鎌」の形を模して作られた餅菓子。
栗まろ 鶴屋吉信
栗まろ 鶴屋吉信
2812
ふっくら、まろやかな薯蕷とこしあんで、蜜づけした栗の実をまるごとくるんだ薯蕷饅頭。秋の味…