コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

名代豆餅 出町ふたば - 京都和菓子

現在地から探す
みょうだいまめもち  でまちふたば

名代豆餅 出町ふたば

創業明治32年の京都で一番人気の豆餅。土・日は毎週殆ど行列になっていて、2~30分は並ぶときもある。江州米の餅に赤えんどうを混ぜ、こし餡を包んだお餅。

地図で見る

感想

"赤ちゃんのほっぺの様"との例えでも有名なくらい、柔らかで伸びの良いお餅に、ゴロゴロと入った塩のきいた大きめの赤えんどうが、あっさりめの餡を絶妙に引き立てます。ひと口食べれば虜になる美味しさです。

名代豆餅 出町ふたば

価格 1個 175円
賞味期限 当日限り
住所 京都市上京区出町通り今出川上ル青竜町236
TEL 075-231-1658
定休日 火曜・第4水曜(祝日の場合は翌日)*お正月休みは長め
営業時間 8:30~17:30
日曜営業
地方発送
交通 京阪「出町柳」駅5番出口西徒歩5分、「京都」駅市バス205・「四条河原町」駅市バス37,205「葵橋」下車徒歩すぐ出町柳駅から339m

交通アクセス

京都市バス 葵橋西詰
徒歩1分程度
京都市バス 河原町今出川
徒歩2分程度

10

満月 京菓子司 満月
満月 京菓子司 満月
5035
明治の御代、藤の門旧九條家御用の雅美な焼き菓子、丹波最上級白小豆の濾餡の味。
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
鎌餅 大黒屋鎌餅本舗
10151
こし餡を柔らかい餅で包み、その名の通り「鎌」の形を模して作られた餅菓子。
長五郎餅 長五郎餅本舗
長五郎餅 長五郎餅本舗
5232
天正15(1587)年「河内屋長五郎」というひとりの老人が、秀吉に餅を献上したところ大層気に入…
若葉蔭 虎屋
若葉蔭 虎屋
72
その名の通り、水面に浮かぶ青葉の蔭を泳ぐ金魚を瑞々しく表した琥珀製菓子。夏の暑さに涼を呼…
雲龍 俵屋吉富
雲龍 俵屋吉富
8773
丹波大納言小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現した意匠棹菓子。小豆本…
子持栗 長久堂
子持栗 長久堂
3313
栗の甘露煮一粒を餡で包み、栗の形に押した半生菓子。
金平糖 緑寿庵清水
金平糖 緑寿庵清水
14663
通常、金平糖のイガ(突起部分)の数が決まっているというのは驚きですが、こちらの金平糖は手…
どろぼう白みそ 格子家
どろぼう白みそ 格子家
65
京都で最後の山幸(しゃんこ)屋、格子家の名物どろぼうから「どろぼう白みそ」が新登場!
松の翠 紫野源水
松の翠 紫野源水
12473
大粒丹波大納言小豆を上にあしらい、さらにシャリシャリした琥珀状の砂糖衣でコーティングされ…
あぶり餅 一和
あぶり餅 一和
509218
ひと口サイズにちぎって黄な粉をまぶしたお餅を 炭火で炙って香ばしい焦げ目をつけ、 仕上げ…