コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

レースかん 大極殿本舗 - 京都和菓子

現在地から探す
れーすかん  だいごくでんほんぽ

レースかん 大極殿本舗

レモンの輪切りを浮かべた涼しげなレモン味の寒天菓子。

地図で見る

感想

輪切りのレモンが和菓子には珍しいフレッシュ感を引き立てる。酸味は控えめで、かっちりとした歯ごたえの固めの食感。

トリビアの池

5月下旬から9月上旬までの季節限定商品。レモンがまだ珍しかった昭和初期、輪切りのレモンをレースに見立てて3代目が創作。

レースかん 大極殿本舗

価格 1棹 1,260円
賞味期限 約2週間
住所 京都府京都市中京区高倉通四条上ル帯屋町590
TEL 075-221-3323
定休日 水曜日
営業時間 9:00~19:00日曜営業
交通 烏丸駅から244m

交通アクセス

京都市バス 四条烏丸
徒歩5分程度
京都市バス 四条高倉
徒歩1分程度
阪急電鉄 烏丸
徒歩6分程度
京都市営地下鉄 四条
徒歩6分程度

10

金平糖 緑寿庵清水
金平糖 緑寿庵清水
14663
通常、金平糖のイガ(突起部分)の数が決まっているというのは驚きですが、こちらの金平糖は手…
虎屋饅頭 虎屋
虎屋饅頭 虎屋
94
糯米と麹を使い、長い時間をかけて元種が作られ、独特のコクのある酒の香りを楽しめる饅頭。
わすれ傘 大原女家
わすれ傘 大原女家
3711
大原女家、閉店のため販売終了。知恩院の七不思議一つ、左甚五郎のわすれ傘に因んだこしあんの…
夷川五色豆 豆政
夷川五色豆 豆政
1010
明治20年頃豆政初代政吉が考案した、八ッ橋と並ぶ京名物。大正天皇への献上菓子としても重用さ…
葵もなか 出町ふたば
葵もなか 出町ふたば
199
名代豆餅で有名な出町ふたばが、惜しみなく餡をはさんで仕上げる葵もなか。皮の香ばしさはやや…
祇園の月 福栄堂
祇園の月 福栄堂
7147
京都祗園の名物。丹波小豆を岡煉りという独特の炊き方であっさりと仕上げた白餡、赤餡で、もち…
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
でっち羊羹 駿河屋稲荷店
177
少なめの小豆、砂糖で作られた、手頃な価格で買える羊羹。
らんちゅう 永楽屋
らんちゅう 永楽屋
152
優雅に泳ぐ金魚の姿を模した寒天 白餡の上生菓子「らんちゅう」は8月1日~8月31日の期間限定商…
烏羽玉 亀屋良長
烏羽玉 亀屋良長
2321
日本最南端、波照間島産黒糖を使用したこしあん製、創業以来の代表商品。
よもぎ餅 杉々堂
よもぎ餅 杉々堂
1311
名物山椒餅にも引けを取らないあっさりさと伸びの良い柔らかなよもぎ餅。2013年の店舗改装後は…