コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

貝合せ 甘春堂 - 京都和菓子

現在地から探す
かいあわせ かんしゅんどう

貝合せ 甘春堂

春は桜・夏は抹茶・秋は柚子・冬は黒豆と金粉と、季節ごとに変わる中身の餡を葛と蕨で包んだお菓子。

地図で見る

感想

もっちりとした食感と季節を香る上品な餡がベストマッチな上に見た目も可愛く、思わずオールシーズンを制覇したくなるお菓子です。

貝合せ 甘春堂

価格 357円
賞味期限 3~4日程度
住所 京都市東山区川端通正面大橋角
TEL 075-561-4019
定休日 年中無休
営業時間 9:00~18:00
URL ホームページ

交通アクセス

京都市バス 河原町正面
徒歩6分程度
京都市バス 七条河原町
徒歩7分程度
京都市バス 博物館三十三間堂前
徒歩7分程度
京都市バス 七条京阪前
徒歩5分程度
京阪電鉄 七条
徒歩4分程度

10

金平糖 緑寿庵清水
金平糖 緑寿庵清水
14663
通常、金平糖のイガ(突起部分)の数が決まっているというのは驚きですが、こちらの金平糖は手…
祇園のぷるこちゃん 福栄堂
祇園のぷるこちゃん 福栄堂
2822
「おいしくてキレイにもなれる。そんなお菓子を。」 という舞妓さんの声から生まれた、美肌コ…
名代豆餅 出町ふたば
名代豆餅 出町ふたば
20731159
創業明治32年の京都で一番人気の豆餅。土・日は毎週殆ど行列になっていて、2~30分は並ぶときも…
夏まつり 亀屋良長
夏まつり 亀屋良長
65
澄んだ水、小石、金魚...まるでお菓子とは思えないほどの見事な琥珀羹は夏を感じずにはいられな…
京あゆ 京華堂利保
京あゆ 京華堂利保
116
柚子餡と寒天を煎餅種の皮で包み、美しい鮎の姿を模した鮎菓子。
みなとや幽霊子育飴本舗
みなとや幽霊子育飴本舗
216
水飴と砂糖で作られた、味はいたってシンプルな昔ながらの懐かしい飴。
冷しレモン大福 鼓月
冷しレモン大福 鼓月
1811
レモン果汁入りの白餡をレモンピールを合わせた求肥で包んだ大福。
屯所餅 京都鶴屋 鶴寿庵
屯所餅 京都鶴屋 鶴寿庵
1917
歯ごたえのある餅に、当地の京野菜、壬生菜を刻み入れ、 丹波大納言小豆の粒餡を包んだ壬生の…
祇園ちご餅 三條若狭屋
祇園ちご餅 三條若狭屋
11862
白味噌を甘く炊いたものを求肥で包み氷餅をまぶし竹串にさし、三本を1包みした祇園祭に伝わる…
おせきもち本店
おせきもち本店
4342
「鳥羽伏見の戦い」最初の衝突地となった城南宮門前菓子として有名なおせきもち餅。店内では喫…