かま八老舗 - 京都和菓子
現在地から探す
かまはちろうほ
かま八老舗
地図で見る
かま八老舗
創建
文化3年(1806年)
住所
京都市上京区五辻通浄福寺西入一色町12
TEL
075-441-1061
定休日
不定休
営業時間
8:30〜18:30
交通
市バス「今出川浄福寺」 徒歩約3分
市バス「千本今出川」 徒歩約5分
URL
ホームページ
関連案内
周辺案内
旅プラン
10
件
琥珀 柚子 永楽屋
162
62
古の時代を閉じ込めた、気品溢れる宝石「琥珀」になぞらえて仕立てられ、ほんのり透けて見える…
屯所餅 京都鶴屋 鶴寿庵
19
17
歯ごたえのある餅に、当地の京野菜、壬生菜を刻み入れ、 丹波大納言小豆の粒餡を包んだ壬生の…
華華火 鶴屋吉信
7
4
夏の夜空に咲く花火を見事に表した意匠羊羹。目にも鮮やかで清涼感をも感じさせる一品は、四季…
粟餅 粟餅所澤屋
252
97
北野天満宮の前で三百年以上続く粟餅の茶店。
アイスもなか 葵家やきもち総本舗
22
9
"やきもち"で有名な葵家やきもち総本舗のアイスもなか。冷たいアイスとこだわりのつぶ餡をもな…
烏羽玉 亀屋良長
23
21
日本最南端、波照間島産黒糖を使用したこしあん製、創業以来の代表商品。
冷しレモン大福 鼓月
19
11
レモン果汁入りの白餡をレモンピールを合わせた求肥で包んだ大福。
貝合せ 甘春堂
26
8
春は桜・夏は抹茶・秋は柚子・冬は黒豆と金粉と、季節ごとに変わる中身の餡を葛と蕨で包んだお…
栗あめ 祇園小石
17
4
10月 栗あめ。丹波栗を加えてさらに美味しく。
加茂みたらし茶屋
179
73
下鴨神社・糺の森のみたらし池に湧き出す水の泡を形取って作られたというみたらし団子は、ここ…
9
件
陣屋
徒歩1分以内
陣屋
フルーツ大福 仙寿堂
徒歩1分以内
旬のフルーツを使った大福は、白あん・つぶあん・こしあんの3種類から選べる。
黒むし 和菓子いけだ
徒歩1分以内
北海道小豆・丹波大納言を使用し自家製のを作るので豆の風味が生きてます。 キメ細…
黒糖わらび餅 和菓子いけだ
徒歩1分以内
名の如く、波照間産黒糖を生地に練り込んだわらび餅は、奥深いコクと絶妙な弾力が後…
無花果グラッセ 和菓子いけだ【売り切れ】
徒歩1分以内
2022年度産初物、城陽産のいちじくをコトコト焚き上げたむっちりグラッセは、お茶請…
貴船 式部恋物語♡最中 仙寿堂
徒歩1分以内
貴船で販売している恋みくじ付き最中。
微笑餅 笹屋昌園
徒歩1分以内
きびの風味と黒ごまの香ばしさ、蜂蜜のほのかな甘みに京きな粉がたっぷりの優しいお…
庭の石 笹屋昌園
徒歩1分以内
十勝産小豆100%をしようして二日間かけて仕込まれた自家炊きの「つぶあん」を、たっ…
はるはる京都本店
徒歩1分以内
上賀茂神社周辺エリアに位置する本格韓国料理店。 2024年9月に移転オープンし、午前…
和菓子人気ランキング
生菓子
半生菓子
干菓子
神社の名物和菓子
京都でしか味わえない
限定和菓子
今は懐菓子
お取り寄せランキング
阿闍梨餅 京菓子司 満月
千寿せんべい 鼓月
金平糖 緑寿庵清水
おすすめ京土産ランキング
れんこん菓子 西湖
雲龍 俵屋吉富
きぬた 長久堂
京都駅で買える和菓子
琥珀 柚子 永楽屋
京まいこちゃんボンボン
栗甘納豆 ぼうだい本舗
インスタ映えランキング
生銅鑼焼 朧八瑞雲堂
黒みつだんご 美玉屋
レースかん 大極殿本舗
人気・老舗和菓子屋さん
京都観光おすすめランキング
京都観光まとめ
京都観光ブログ
京都神社おすすめランキング
京都寺院おすすめランキング
京都和菓子おすすめランキング
京都お土産おすすめランキング
嵐山おすすめランキング
北山おすすめランキング
京都観光の穴場
京都観光名所ベスト100
二条城の見所と周辺の観光名所
三十三間堂の見所と周辺の観光名所
銀閣寺の見所と周辺の観光名所
下鴨神社の見所と周辺の観光名所
東福寺の見所と周辺の観光名所
清水寺の見所と周辺の観光名所
金閣寺の見所と周辺の観光名所
コトログ京都人気の記事
京都北山周辺ランチ人気店厳選28店
幕末好き必見!幕末志士の足跡をめぐる
恋を叶える京都の人気縁結びスポット
完全保存版!京都人が愛する桜名所
秋の夜長に栗菓子いかが。京都の栗菓子14選
どれ食べはりました?京都のやちもちサミット
食べんと絶対損しはる! 京の絶品門前菓子
京都スイーツ!厳選おいしい和菓子ベスト40
メディア掲載
サイト運営
お問合せ
教室・スクール管理
京都の無添加クッキー専門店