コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

あんなま(本家八ッ橋西尾) - 京都和菓子

現在地から探す
あんなま

あんなま(本家八ッ橋西尾)

京都で最も古い八ツ橋の老舗。こちらでは全国的に知られている、餡を生八ツ橋で包み、三角に折り曲げた物を「あんなま」という。

地図で見る

感想

他店に比べてニッキの香りがやや強く感じられる。

あんなま

価格 5個入(簡易パック) 10個入 530円~
賞味期限 7日
住所 京都市左京区聖護院西町7
TEL 075-761-0131
営業時間 9:00~17:30(営業時間は季節により多少変動します)
地方発送
URL ホームページ

交通アクセス

京都市バス 近衛通
徒歩4分程度
京都市バス 熊野神社前
徒歩2分程度

本家八ッ橋西尾の和菓子

八ッ橋 ニッキ
八ッ橋 ニッキやつはし
八ッ橋は米粉を練って蒸し、三温糖、桂皮末(けいひまつ)芥子の実を混ぜ…

10

きつね煎餅 総本家いなりや
きつね煎餅 総本家いなりや
6442
白味噌の入った甘さ控えめの生地を香ばしく焼き上げた伏見稲荷名物。
阿闍梨餅 京菓子司 満月
阿闍梨餅 京菓子司 満月
391244
さまざまな素材を練り合わせた餅製の生地に丹波大納言小豆の粒餡を包み焼いた半生菓子。しっと…
夜の梅 虎屋
夜の梅 虎屋
1913
羊羹といえば虎屋、虎屋といえば「夜の梅」と言っても過言ではない、虎屋羊羹の代表。
京おんな 吉水園
京おんな 吉水園
8247
九種の味の異なる餡に九色のそぼろ状の砂糖がまぶされたお菓子の詰め合せ。それぞれに四季が表…
蕎麦ほうる 総本家河道屋
蕎麦ほうる 総本家河道屋
2110
明治初期に蕎麦粉を使った焼き菓子として誕生した京名物のひとつ。卵と砂糖を練ったものに、小…
やきもち 神馬堂
やきもち 神馬堂
305190
あっさりした粒餡をたっぷり、甘味のないシンプルな白餅で包み、一つ一つを丁寧に鉄板で焼き上…
如泉 三條若狭屋
如泉 三條若狭屋
147
上品な味の麩焼きせんべい。白砂糖、黒砂糖、抹茶、白みそ、生姜、等など、味にも様々なバリエ…
ときわ木 百万遍かぎや政秋
ときわ木 百万遍かぎや政秋
4343
甘さ控えめで上品な味わいのつぶ餡を薄くのばし、小豆本来の味を大切に、一つ一つ丁寧に焼き上…
屯所餅 京都鶴屋 鶴寿庵
屯所餅 京都鶴屋 鶴寿庵
1917
歯ごたえのある餅に、当地の京野菜、壬生菜を刻み入れ、 丹波大納言小豆の粒餡を包んだ壬生の…
みなとや幽霊子育飴本舗
みなとや幽霊子育飴本舗
216
水飴と砂糖で作られた、味はいたってシンプルな昔ながらの懐かしい飴。