コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

おせき餅 - 京都和菓子

現在地から探す
おせきもち

おせき餅

白とよもぎ、モチモチの二種のお餅に風味豊かな大納言小豆をたっぷりとのせた鳥羽街道名物。

地図で見る

感想

柔らかくもしっかりとしたお餅に惜しみなくのった餡子が絶品!熱~いお茶と共に、疲れも癒される美味しさ。

トリビアの池

江戸時代、この地に「せき女」と申す娘が居て、その大道をのぼって来た旅人に茶屋を設け、餅を編笠の裏にならべて、道行く人に食べさせていました。大変、心の美しい、「せき女」は真心をこめて餅を造り、旅人を慰め、いたわったため大変評判になりました。それで「おせき餅」と名をとどめ、その後も永くそこに名物餅が商われつづけてきました。

しかし慶応四年、(一八六八)正月、日本の新生は明治維新の砲声とともにこの地にも轟き、その鳥羽、伏見の戦で、この辺り一帯は戦場のちまたと変わりはて、民家が次々とやきはらわれました。昭和七年この京阪国道の敷設とともに、この店もここに移り、昔に変わらぬ名物餅として、通りがかりのお客様や又城南宮参拝の方々等のおみやげとしても厚き御引立にあづかっております。

交通アクセス

京都市バス 城南宮道
徒歩3分程度
京都市バス 城南宮
徒歩1分程度

10

生銅鑼焼 朧八瑞雲堂
生銅鑼焼 朧八瑞雲堂
582227
小豆に、抹茶クリームがたっぷり入った、冷蔵でひんやんり冷たいどら焼き(三笠)。
京おはぎ 葵家やきもち総本舗
京おはぎ 葵家やきもち総本舗
3325
"やきもち"で有名な葵家やきもち総本舗の京おはぎ。おはぎ用に甘さ控えめに炊き上げられたつぶ…
金魚 松彌
金魚 松彌
196
京都の夏の和菓子、錦玉の中でも幸楽屋さんと並んで一二を争う代表的な存在。自家製の梅酒入り…
春日乃豆 植村義次
春日乃豆 植村義次
3216
大豆の粉に水飴を混ぜて、手ひねりされた可愛らしいお豆さんの形をしたお菓子。
京まいこちゃんボンボン 俵屋吉富
京まいこちゃんボンボン 俵屋吉富
255123
祇園店限定品。着物や花かんざしなど、京舞妓を表現した、洋酒と清酒(日本酒)二種のボンボン。
栗まろ 鶴屋吉信
栗まろ 鶴屋吉信
2812
ふっくら、まろやかな薯蕷とこしあんで、蜜づけした栗の実をまるごとくるんだ薯蕷饅頭。秋の味…
わすれ傘 大原女家
わすれ傘 大原女家
3711
大原女家、閉店のため販売終了。知恩院の七不思議一つ、左甚五郎のわすれ傘に因んだこしあんの…
琥珀 柚子 永楽屋
琥珀 柚子 永楽屋
16262
古の時代を閉じ込めた、気品溢れる宝石「琥珀」になぞらえて仕立てられ、ほんのり透けて見える…
子持栗 長久堂
子持栗 長久堂
3313
栗の甘露煮一粒を餡で包み、栗の形に押した半生菓子。
夏の庭 甘春堂
夏の庭 甘春堂
86
まるで町屋の中庭に飾られた手水鉢を愛でているかの様な季節工芸菓「夏の庭」は本店でしか手に…