story of ajarimochi

こだわりの阿闍梨餅

100年以上の長い歴史を経て
再びブレーク中の人気の銘菓阿闍梨餅
品質にこだわる職人と技

満月本店

今では京都の定番土産である八つ橋と肩を並べるほど、全国的に知名度と人気を誇る阿闍梨餅(あじゃりもち)。ここ数年で一段と人気になった印象がありますが、阿闍梨餅が生まれたのは大正時代。阿闍梨餅は誕生から100年以上の長い歴史を経て、再びブレーク中の京都の代表する人気の銘菓です。

history阿闍梨餅の歴史

満月本店

阿闍梨餅を販売している「阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月」は、初代右衛門が安政三年(1856)に出町橋東詰に出店したことにはじまります。明治初期に考案した「満月」は九条家御用達になった銘菓で、阿闍梨餅は大正時代に二代目当主が開発しました。

現在でも満月、阿闍梨餅、京納言、最中という少ない品数の菓子を大切に伝承しながら、高品質な菓子づくりを続けている老舗です。

features阿闍梨餅のこだわり

阿闍梨餅

京都駅のお土産コーナーでは長蛇の列ができるほど人気のある阿闍梨餅ですが、これほどまで全国的に人気の秘密は「味」と「値段」にあります。以下が満月のこだわり。

一種類の餡で一種類の菓子しかつくらない

ひとつの菓子を作るために、その菓子にあった素材を選択し、味付けや加工法まで考え抜いて製造しており、たいへん手間がかかっています。そこまで品質にこだわる職人魂があの絶妙な食感と味を産み出しています。

材料の質を落とさず、値段は極力上げないよう努める

ここまで全国的に人気になったのは味はもちろんですが、1個119円という価格にあります。その手頃な価格から京都観光の手土産に重宝され、少しずつ知名度をあげていったことが容易に想像できます。

taste of ajarimochi阿闍梨餅のお味

阿闍梨餅
価格 1個:119円 10個:1,296円 賞味期限 5日

阿闍梨餅は糯米と卵と砂糖を合わせて皮にし、粒あんを入れています。餡の入っているところが少し盛りあがっており、あっさりした甘さでむっちりとした歯ごたえが何ともいえず、おいしい。乾燥しないように包装されているが、少し固くなっても火であぶるとまたおいしくいただけます。

origin阿闍梨餅の由来

阿闍梨餅

阿闍梨餅の「阿闍梨」は天台宗、真言宗で称する僧の学位のことをいいます。阿闍梨餅の中央部が盛り上がった形は、比叡山で千日回峰修業を行なう阿闍梨がかぶる檜笠をイメージしたもので、厳しい修行中に餅を食べて飢えをしのいだことにちなんで考案されたといいます。

千日回峰行

比叡山延暦寺に平安時代から伝わる難行で、風雨の日も定まった千日を決まったコースの勤めを終えなければならない。千日回峰行の満行者は大阿闍梨と尊称され、京都の大廻りでは多くの信者が「阿闍梨さん」と拝み加持を受ける。

mangetsu満月

満月
価格 1個:303円 6個:1,977円 賞味期限 6日
販売日 土日祝に限り本店のみで販売

九条家御用を賜り明治初期、満月という焼菓子を作り出した。中秋の名月を想わせるまん丸の美しい卵色の肌で丹波の白小豆を入れて上品で風格のある姿と味を持つ菓子である。満月は土日祝に限り本店のみで販売。

store info店舗案内

満月本店

住所 京都市左京区田中大堰町139 電話 075-791-4121
営業時間 9:00〜18:00 定休日 水曜日・不定休
JR「京都駅」から 市バス17番 206番「百万遍」下車
北西へ徒歩4分
阪急「河原町駅」から 市バス3番 7番「百万遍」下車
北西へ徒歩4分
京阪電車から 京阪電車「出町柳」下車
東へ徒歩6分
駐車場 駐車場あり

金閣寺店

住所 京都市北区衣笠御所ノ内町31-1 電話 075-461-7600
営業時間 10:00〜17:00 定休日 水曜日・不定休
JR京都駅より 市バス205系統/101系統/111系統「金閣寺道」下車
徒歩1分
阪急「河原町駅」から 市バス12系統/59系統「金閣寺道」下車
徒歩1分
駐車場 2台分あり

清水産寧坂店

住所 京都市東山区清水3丁目315番地 電話 075-791-4121
営業時間 10:00〜18:00 定休日 水曜日・不定休
JR京都駅より 市バス 86/100/110/206/207系統「清水道」下車
徒歩7分
阪急「河原町駅」から 市バス 80/106/207系統「清水道」下車
徒歩7分
京阪電車から 京阪電車「清水五条駅」下車
徒歩10分
駐車場 なし

取り扱い店舗

京都

大阪

東京

横浜

名古屋

other stories

こだわりの阿闍梨餅
100年以上の長い歴史を経て 再びブレーク中の人気の銘菓阿闍梨餅 品質にこだわる職人と技
華麗なる八ッ橋
京都の土産といえば、 長年のロングセラー商品「八ッ橋」 今日でも新しい発想の新商品がどんどん登場し ますます目の離せない存在になっています
厄除けあぶり餅
今宮神社の参道をすすむとあぶり餅の香ばしい匂い 平安時代から続く京の伝統の味を 歴史と一緒にお楽しみください
和久傳のおもたせ
京都でも際立った存在の和久傳 京の食通をもうならせる料亭のクオリティを そのままとじこめた絶品のおもたせ

SHARE

copyright