コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

涛々 京華堂利保 - 京都和菓子

現在地から探す
とうとう  きょうかどうとしやす

涛々 京華堂利保

大徳寺納豆を刻んで餡に練りこみ、さっくりと香ばしい2枚の麩焼煎餅で挟んだお菓子。2代目店主が武者小路千家家元の助言をもとに考案。

地図で見る

感想

時々ふわっと香る餡の中の大徳寺納豆の香りと程よい塩気が芳ばしい麩焼き煎餅の美味しさを更に引き立てます。

トリビアの池

「涛々」は波の音を表す言葉。この文字を揮毫した、茶道武者小路千家官休庵の利休堂に掲げられた扁額に因んだ銘で、茶釜の湯が煮える音を表現したものだという。

涛々 京華堂利保

価格 1個入 252円~
賞味期限 7日
住所 京都府京都市左京区二条通川端東入ル難波町226
TEL 075-771-3406
定休日 日曜・第3・4・5水曜
営業時間 9:00~18:00
地方発送
交通 三条京阪駅から500m
URL ホームページ

交通アクセス

京都バス 川端二条
徒歩3分程度
京都市バス 新間ノ町二条
徒歩3分程度

10

豆餅餡なし 出町ふたば
豆餅餡なし 出町ふたば
12054
出町ふたば初代の故郷、石川県に伝わる神饌用の豆餅に餡を入れたものが名代豆餅始まりであり、…
貝合せ 甘春堂
貝合せ 甘春堂
268
春は桜・夏は抹茶・秋は柚子・冬は黒豆と金粉と、季節ごとに変わる中身の餡を葛と蕨で包んだお…
よもぎ餅 杉々堂
よもぎ餅 杉々堂
1311
名物山椒餅にも引けを取らないあっさりさと伸びの良い柔らかなよもぎ餅。2013年の店舗改装後は…
祇園の月 福栄堂
祇園の月 福栄堂
7147
京都祗園の名物。丹波小豆を岡煉りという独特の炊き方であっさりと仕上げた白餡、赤餡で、もち…
御土居餅 光悦堂
御土居餅 光悦堂
9872
二度蒸ししてついたもち米に砂糖、塩、甘煮の赤えんどうを混ぜ、細長くしたこし餡を包んできな…
葵もなか 出町ふたば
葵もなか 出町ふたば
199
名代豆餅で有名な出町ふたばが、惜しみなく餡をはさんで仕上げる葵もなか。皮の香ばしさはやや…
黒みつだんご 美玉屋
黒みつだんご 美玉屋
279125
弾力のある団子に、とろんとしたたっぷりの黒蜜をからめ、更にたっぷりの黄粉をまぶした究極の…
御縁の桜 京煎堂
御縁の桜 京煎堂
95
桜湯に使う塩漬けの桜の花びらをそのまま生地にあしらい、生地にも塩漬けの桜葉を練りこみ、小…
満月 京菓子司 満月
満月 京菓子司 満月
4831
明治の御代、藤の門旧九條家御用の雅美な焼き菓子、丹波最上級白小豆の濾餡の味。
京おはぎ 葵家やきもち総本舗
京おはぎ 葵家やきもち総本舗
3322
"やきもち"で有名な葵家やきもち総本舗の京おはぎ。おはぎ用に甘さ控えめに炊き上げられたつぶ…