コトログ京都和菓子 コトログ京都和菓子

走井餅 やわた走井餅老舗 - 京都和菓子

現在地から探す
はしりいもち やわたはしりいもちほんぽ

走井餅 やわた走井餅老舗

北海道産小豆のこしあんを、つきたての滋賀「羽二重」餅で包んだ口当たりやわらかな餅菓子。

地図で見る

感想

釜餅にも似たフォルムの餅菓子ですが、見た目にも分かるよう口当たりはより繊細。上品且つ手作りの味わいが引き出された一品です。

トリビアの池

走井餅は江戸時代中期の明和元年(1764年)に大津で創業、湧水「走井」を用いて、初代井口市郎右衛門正勝が餡餅を作ったことに始まります。走井は、成務天皇の産湯に用い賜れるほどの名高い水でありました。

刀の荒身を模した独特の形は、平安時代に名を馳せた刀鍛冶・三條小鍛冶宗近が走井で名剣を鍛えたという故事にちなみ、剣難を逃れ、開運出世の縁起を担いだものと伝えられています。

安藤広重「東海道五十三次」の大津宿にも描かれた大津名物走井餅は、明治43年(1910年)6代井口市郎右衛門の四男嘉四郎によって、名水で名高い石清水のふもとへ引き継がれました。やわたへ受け継がれほどなくして大津の本家は廃業。その跡は現在、月心寺となっております。井口家の生家で、走井餅発祥のその場所には、今でも滾々と走井の名水がわき続けております。なお本家廃業と同時に、当家が直系唯一の走井餅となりました。

大津では明治天皇へ、やわたへ移ってからは昭和天皇へ献上された由緒深い走井餅。 大津で150年、やわたで100年。かつての大津名物は250年ものときを経て、石清水八幡大神のご加護と、絶え間なきお客様のご支援により、石清水八幡宮のお参りに欠かせないやわた名物と言っていただくようになりました。
今後も、伝統の味と技を代々伝えていくべく、日々精進してまいります。

走井餅 やわた走井餅老舗

価格 5ヶ入 630円(税込)
賞味期限 常温で2日間
住所 京都府八幡市八幡高坊19
TEL 0120-76-0154
定休日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日休)
営業時間 8:00~18:00
地方発送
交通 京阪電車八幡市駅下車 徒歩2分
URL ホームページ

交通アクセス

京阪電鉄 八幡市
徒歩3分程度
京阪電鉄 男山山上
徒歩6分程度

10

生銅鑼焼 朧八瑞雲堂
生銅鑼焼 朧八瑞雲堂
582227
小豆に、抹茶クリームがたっぷり入った、冷蔵でひんやんり冷たいどら焼き(三笠)。
おせん処 田丸弥
おせん処 田丸弥
6627
京都市北区の老舗和菓子店。江戸時代まで丹波で旅籠を営んでおり、自家製のお菓子で旅人をもて…
さくら飴 祇園小石
さくら飴 祇園小石
5635
4月 さくら飴 桜花爛漫の桜の花びらを表す印象菓。桜の葉をちりばめた香り豊かな飴。
華華火 鶴屋吉信
華華火 鶴屋吉信
74
夏の夜空に咲く花火を見事に表した意匠羊羹。目にも鮮やかで清涼感をも感じさせる一品は、四季…
和三盆山椒ノ餅 仙太郎
和三盆山椒ノ餅 仙太郎
1612
ピリリと刺激の利いた山椒と徳島県産の和三盆糖を合わせた餅菓子。
琥珀 柚子 永楽屋
琥珀 柚子 永楽屋
16262
古の時代を閉じ込めた、気品溢れる宝石「琥珀」になぞらえて仕立てられ、ほんのり透けて見える…
涛々 京華堂利保
涛々 京華堂利保
8549
大徳寺納豆を刻んで餡に練りこみ、さっくりと香ばしい2枚の麩焼煎餅で挟んだお菓子。2代目店主…
黄檗 百万遍かぎや政秋
黄檗 百万遍かぎや政秋
1319
粟羊羹に豆の粉をまぶした粟の食感と芳ばしいきな粉の香りの珍しいお菓子。唐菓の古風を残した…
子持栗 長久堂
子持栗 長久堂
3313
栗の甘露煮一粒を餡で包み、栗の形に押した半生菓子。
蕎麦ほうる 総本家河道屋
蕎麦ほうる 総本家河道屋
2110
明治初期に蕎麦粉を使った焼き菓子として誕生した京名物のひとつ。卵と砂糖を練ったものに、小…